長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) [単行本]
    • 長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009001723457

長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と51分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2012/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本三大山車祭の一つに数えられる長浜曳山まつり(滋賀県長浜市)。狂言(子ども歌舞伎)やシャギリ(囃子)はどのように伝承されているのか。滋賀県立大生がその練習段階から密着、本番までの知られざる舞台裏をレポート。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 長浜曳山まつりとは(学生による長浜曳山まつりの調査;曳山まつりの楽しみ方)
    2 フィールドワーク・長浜曳山まつり(子ども役者と振付;ボランティアが見た稽古場;シャギリ体験記 ほか)
    3 曳山まつりの現在を考える(狂言の現在;まちなかの変容と山組;山組の組織と今後 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市川 秀之(イチカワ ヒデユキ)
    1961年大阪府生まれ。1985年同志社大学文学部卒業。1987年関西大学大学院博士前期課程修了。博士・文学。大阪狭山市教育委員会・大阪府立狭山池博物館などを経て、滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科教授。専門は日本民俗学・博物館学

    武田 俊輔(タケダ シュンスケ)
    1974年奈良県生まれ。1997年東京大学文学部卒業。2003年東京大学大学院人文社会系研究科単位取得退学。修士・社会学。日本学術振興会特別研究員・江戸川大学社会学部非常勤講師を経て、滋賀県立大学人間文化学部地域文化学科講師。専門は社会学

長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:サンライズ出版 ※出版地:彦根
著者名:市川 秀之(編著)/武田 俊輔(編著)/滋賀県立大学曳山まつり調査チーム(著)
発行年月日:2012/10/05
ISBN-10:4883251705
ISBN-13:9784883251704
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:209ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 長浜曳山まつりの舞台裏―大学生が見た伝統行事の現在(淡海文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!