神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本]

販売休止中です

    • 神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001723790

神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本]

高見 剛(写真)高見 乾司(文)
価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
日本全国配達料金無料
出版社:鉱脈社
販売開始日: 2012/10/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    修験道・放生会・修正鬼会などと関連する北部九州の仮面群から、九州脊梁山地の狩猟、焼畑文化、神楽などとの習合がみられる仮面群。そして、南九州の「黒潮の道」・古代神話との接点をもつ仮面群まで、東アジアとの接点もふまえて、十字路を自在に往還する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    仮面文化の十字路
    九州の民俗仮面(グラビア)
    九州の仮面文化(九州の民俗仮面の分布
    九州の民俗仮面との出会いと由布院空想の森美術館の15年
    翁面と「芸能仮面」の発生について
    道化
    女面
    猿田彦と鼻高面の系譜
    神楽と仮面
    南九州の「信仰仮面」
    中国少数民族の仮面文化
    神々の造形・民族仮面の系譜(増補)
    漂白する仮面 あとがきにかえて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    高見 剛(タカミ ツヨシ)
    1950大分県日田市に生まれる。1970写真活動を開始。1981アフリカ・ヨーロッパ遊学。1986「由布院空想の森美術館」設立に参加。1991‐2001年の11使間、由布院空想の森美術館・フォト館館主。現在、九州の自然と風土、九州の山岳宗教、九州の祭り、日出生台と米軍などを撮り続けている。日本写真家協会会員

    高見 乾司(タカミ ケンジ)
    1948大分県日田市に生まれる。1967‐74日田市の石切り場で働きながら、詩人・画家として活動。1971‐76病気により大分県湯布院町で療養。初期の「湯布院町・町づくり運動」と出会い、参加。1986‐2001「由布院空想の森美術館」を設立、運営。「九州の民俗仮面」を展示の中核とし、地域づくりと連携した活動を行う。2001「由布院空想の森美術館」を閉館。宮崎県西都市へ移転し「森の空想ミュージアム」として再出発。2004日本民藝館(東京・駒場)で「九州の民俗仮面展」を開催。2010「九州民俗仮面美術館」を開館

神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:鉱脈社 ※出版地:宮崎
著者名:高見 剛(写真)/高見 乾司(文)
発行年月日:2012/10/11
ISBN-10:4860614593
ISBN-13:9784860614591
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:250ページ
縦:19cm
その他:『九州の民俗仮面』改題書
他の鉱脈社の書籍を探す

    鉱脈社 神々の造形・民俗仮面の系譜(みやざき文庫) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!