文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) [単行本]

販売休止中です

    • 文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001723992

文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:出版メディアパル
販売開始日: 2012/10/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 いま、なぜ「文庫」なのか
    第1章 「文庫」とは何か?
    第2章 「文庫」の歴史戦前編―文庫の創始から終戦まで
    第3章 「文庫」の歴史戦後編―終戦から現在まで
    第4章 電子書籍時代の「文庫」とは
    第5章 データから見た「文庫」
    終章 現場から見た「文庫」出版の特性
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岩野 裕一(イワノ ユウイチ)
    編集者・音楽ジャーナリスト。1964年、東京生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業、同大学院文学研究科新聞学専攻博士前期課程修了(新聞学修士)。1987年、実業之日本社に入社。現在、同社第二出版本部長兼文芸出版部長兼ライツ・編集総務部長として、編集ならびに著作権・契約業務に従事している。おもな著作に『王道楽士の交響楽 満洲―知られざる音楽史』(音楽之友社、1999、第10回出光音楽賞受賞)、『日本のピアノ100年 ピアノづくりに賭けた人々』(草思社、2001、前間孝則氏との共著、第18回ヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞)など

文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:出版メディアパル ※出版地:市川
著者名:岩野 裕一(著)
発行年月日:2012/10/20
ISBN-10:4902251221
ISBN-13:9784902251227
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:総記
ページ数:158ページ
縦:21cm
他の出版メディアパルの書籍を探す

    出版メディアパル 文庫はなぜ読まれるのか―文庫の歴史と現在そして近未来(本の未来を考える=出版メディアパル〈No.22〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!