ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 [単行本]

販売休止中です

    • ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 [単行本]

    • ¥5,447164 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001724591

ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 [単行本]

価格:¥5,447(税込)
ゴールドポイント:164 ゴールドポイント(3%還元)(¥164相当)
日本全国配達料金無料
出版社:時潮社
販売開始日: 2012/10/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    “歴史主義”への“自然・実証主義”の大々的侵入に対し、固有の「対案」をもって臨んだ結果としての、M・ヴェーバーらのドイツ社会学の成立と“歴史主義革命”―今やこの「対案」が、既に国際化し硬直化した“実証主義的”現代社会学に、改めて反省を迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義―論議の基調と課題
    ドイツ社会学の成立と影響(ドイツ語圏社会学の初期の活動の場としてのヴィーンとグラーツ―一九〇〇年ころのオーストリアにおける社会科学者の団体活動
    ドイツにおける社会学とドイツ社会学―一九〇〇年頃の歴史主義の革命と「ドイツ」社会学の成立
    明確に限定された開始か?―ドイツ社会学会第一回大会の意義をめぐって
    差異性の文化人類学、共通性の文化人類学―恥と罪の文化区分が後世に与えた影響)
    M.ヴェーバーと同時代人の社会学(ジンメルの社会学と哲学
    イェリネクとヴェーバー―特に人権の起源と「国家社会学」をめぐって
    ゾンバルトの資本主義論とヴェーバー
    ウェーバーとウェルフリンにおける直感的合理主義―両者の理想型による合理的意味解明の親和性)
    M.ヴェーバーの社会学(ニーチェからヴェーバーへ―「ルサンティマン」説をめぐって
    範疇論文とトルソの頭―『経済と社会』(旧稿)の社会学的基礎範疇
    マックス・ヴェーバーの社会学を理解するための一つの接近方法―社会経済学のプログラムの文脈における社会学の形成
    学会会議報告「第三回 日本‐ドイツ社会学会議」)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    茨木 竹二(イバラキ タケジ)
    いわき明星大学・人文学部・教授

ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 の商品スペック

商品仕様
出版社名:時潮社
著者名:茨木 竹二(編)
発行年月日:2012/10/31
ISBN-10:4788806827
ISBN-13:9784788806825
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:406ページ
縦:22cm
他の時潮社の書籍を探す

    時潮社 ドイツ社会学とマックス・ヴェーバー―草創期ドイツ社会学の固有性と現代的意義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!