原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本]
    • 原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001724767

原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:サイゾー
販売開始日: 2012/11/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    被ばくして売り物にならなくなった家畜を、自身の被ばくを顧みずに守り続けている農家―それが本書の主人公であり、“希望の牧場・ふくしま”プロジェクト代表の吉沢正巳だ。「原発一揆」は吉沢本人の言葉だが、一揆の首謀者は、最終的に打ち首か切腹となるのが世の常。果たして、吉沢が迎える結末は…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    “3.11”眠れぬ夜を過ごす
    「政府は情報を隠している」
    浪江農場は、もうおしまいだ
    単身、東電本店に乗り込む
    国による棄民政策への怒り
    一回のエサの量は約五トン
    警戒区域設定と殺処分指示
    「家畜の衛生管理」で許可証を得る
    動物救済をめぐる駆け引き
    牛舎に残された子牛を救出〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    針谷 勉(ハリガヤ ツトム)
    1974年生まれ、栃木県出身。映像ジャーナリスト。APF通信社所属。ニュース番組のテレビディレクターとして、おもに国内の事件、事故、社会問題などを取材。オウム真理教や、ビルマで2007年に銃殺された長井健司記者(APF通信社所属)の追悼取材がライフワーク。2012年4月23日から非営利一般社団法人“希望の牧場・ふくしま”の事務局長を務めている

原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:サイゾー
著者名:針谷 勉(著)
発行年月日:2012/11/04
ISBN-10:4904209222
ISBN-13:9784904209226
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:159ページ
縦:20cm
他のサイゾーの書籍を探す

    サイゾー 原発一揆―警戒区域で闘い続ける"ベコ屋"の記録 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!