脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本]
    • 脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001725229

脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:現代書林
販売開始日: 2012/12/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    わが国の脳卒中医療は、早期リハビリが不足し、欧米より回復が悪くなっている。患者、家族、医療専門家に知って欲しい時期を逸しない早期リハビリの実践。
  • 目次

    第一章 廃用症候群――リハビリテーションは早期に始めることが最も大切
    第二章 脳卒中という病気と「障害」
    第三章 脳卒中・片麻痺のリハビリテーション
    第四章 片麻痺者が回復するメカニズム
    第五章 片麻痺手のリハビリテーション
    第六章 日常生活動作――評価と訓練
    第七章 慢性期片麻痺のリハビリテーション
    第八章 嚥下障害の治療
    第九章 排尿障害・失禁の治療
    第一〇章 肥満の治療
    第一一章 失語・発語障害のリハビリテーション
    第一二章 失認・失行・高次脳機能障害
    第一三章 合併症がある場合のリハビリテーション
    第一四章 介護保険の受け方
    終 章 障害を乗り越える
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三好 正堂(ミヨシ セイドウ)
    昭和13年、広島県生まれ。昭和39年に九州大学医学部を卒業後、九州大学神経内科(黒岩義五郎教授)で5年間、ニューヨーク大学リハビリテーション科(ハワード・A・ラスク教授)で3年間、レジデントとして研修を受ける。昭和49年九州労災病院、昭和50年九州厚生年金病院リハビリテーション科部長を経て、昭和56年開業。現在、医療法人羅寿久会浅木病院理事長を務める。主な学会活動:日本神経学会認定医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本内科学会認定医
  • 著者について

    三好 正堂 (ミヨシ セイドウ)
    医療法人 羅寿久会 浅木病院 会長。

    九州大学医学部卒業。九州大学神経内科(黒岩義五郎教授)での5年間の研修、ニューヨーク大学リハビリテーション科(ハワード・A・ラスク教授)での3年間の留学を経て、1981年に開業。リハビリ専門医として34年間で1万1千人の患者を改善させた実績を持つ。早期回復のための運動として、椅子を利用して立ったり座ったりするシンプルな「起立‐着席運動」を提唱し、脳卒中急性期の片麻痺、大腿骨頸部骨折、肺炎など、多くの疾患で効果を上げている。

    『改訂 脳卒中リハビリテーションの要諦』(現代書林)、『図解 脳卒中 家庭でできる簡単リハビリ』(実業之日本社)などの書籍出版のほか、リハビリに関する論文も多数発表している。

    日本神経学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本内科学会認定医。

脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:現代書林
著者名:三好 正堂(著)
発行年月日:2012/12/18
ISBN-10:4774513792
ISBN-13:9784774513799
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
他の現代書林の書籍を探す

    現代書林 脳卒中リハビリテーションの要諦 改訂版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!