「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) [全集叢書]

販売休止中です

    • 「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) [全集叢書]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001725641

「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) [全集叢書]

価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
日本全国配達料金無料
出版社:緑風出版
販売開始日: 2012/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「北方領土問題」は日本とロシア間の第二次大戦の「戦後処理」問題である。それがきちんと処理されないまま、60年以上も互いに譲らぬ議論を続け、今日の膠着状態に陥っている。しかも日本は解決のチャンスを自ら逃し、その間ロシアは外資を導入し開発をすすめ、ますます解決不能に見える。本書は「北方領土問題」の歴史を分かりやすくまとめ、どう解決すべきかを考える。
  • 目次

    Q1 「北方領土問題」って何ですか?
    Q2 「千島列島」と「北方領土」は違うのですか?
    Q3 北方四島が「父祖伝来の日本固有の領土」って、本当ですか?
    Q4 「北方領土」はどんな島から成り立っていますか?
    Q5 日露間で最初に千島列島に国境を画定したのはいつですか?
    Q6 日露間で樺太と千島を交換したって、本当ですか?
    Q7 第二次大戦でソ連はなぜ日本と中立条約を結んだのですか?
    Q8 ソ連はなぜ日ソ中立条約を一方的に破棄したのですか?
    Q9 サンフランシスコ平和条約は日本の領土をどう定めたのですか?
    Q10 日ソ共同宣言って何ですか?
    Q11 米ソの冷戦は「北方領土」問題にどう影響しましたか?
    Q12 冷戦終了後、日ソ間の交渉は前進しましたか?
    Q13 ソ連が崩壊し、領土交渉はどうなりましたか?
    Q14 ノーネクタイ会談って何ですか。うまく行ったのですか?
    Q15 ペレストロイカ以降、ソ連(ロシア)でも多様な意見が出るようになったそうですね
    Q16 プーチンが大統領になってから、何か前進しましたか?
    Q17 北方四島の「ロシア化」が進んでいるそうですね
    Q18 まとめ──「島」はもう、還らないのでしょうか?
  • 内容紹介

    「北方領土問題」は日本とロシア間の第二次大戦の「戦後処理」問題である。それがきちんと処理されないまま、60年以上も互いに譲らぬ議論を続け、今日の膠着状態に陥っている。
    しかも日本は解決のチャンスを自ら逃し、その間ロシアは外資を導入し開発をすすめ、ますます解決不能に見える。
    本書は「北方領土問題」の歴史を分かりやすくまとめ、どう解決すべきかを考える。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小笠原 信之(オガサワラ ノブユキ)
    1947年、東京・湯島の生まれ。小石川高校、北海道大学法学部卒。北海道新聞の記者のあと、中途退社し、フリージャーナリストとして活動するかたわら、河合塾講師、東京大学客員教授として教壇に立った。2012年7月18日、64歳で死去
  • 著者について

    小笠原 信之 (オガサワラ ノブユキ)
    1947年、東京・湯島の生まれ。小石川高校、北海道大学法学部卒。北海道新聞の記者のあと、中途退社し、フリージャーナリストとして活動するかたわら、河合塾講師、東京大学客員教授として教壇に立った。2012年7月18日、64歳で死去。
     単著は『ペンの自由を貫いて――伝説の記者・須田禎一』『医療現場は今』『アイヌ共有財産裁判』『Q&A 許されるのか?安楽死』『Q&A ガン”告知”から復帰まで』『Q&A どう考える?生殖医療』(以上、緑風出版)『塀のなかの民主主義』(潮出版社、潮賞ノンフィクション優秀作)『職業としてのフリージャーナリスト』(晩聲社)『しょっぱい河――東京に生きるアイヌたち』『灰になれなかった肺』(以上、記録社)など。

    大沼 安史 (オオヌマ ヤスシ)
    1949年、仙台市生まれ。東北大学法学部卒。北海道新聞社に入社し、社会部記者、カイロ特派員、社会部デスク、論説委員を歴任後、1995年に中途退社し、フリー・ジャーナリストに。2009年3月まで、東京医療保健大学特任教授。
    著書は、『世界が見た福島原発災害1~3』(緑風出版)のほか、『教育に強制はいらない』(一光社)、など。訳書は、『諜報ビジネス最前線』(エイモン・ジャヴァーズ著。緑風出版)『自由な学びとは―サドベリーの教育哲学』(ダニエル・グリーンバーグ著、同)『世界一 素敵な学校』(同、同)『自由な学びが見えてきた―サドベリーの教育哲学』(同、同)、『イラク占領』(パトリック・コバーン著、同)『戦争の家ペンタゴン』(ジェームズ・キャロル著、上下2巻、同)、など。

「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) の商品スペック

商品仕様
出版社名:緑風出版
著者名:小笠原 信之(著)
発行年月日:2012/12/10
ISBN-10:4846112209
ISBN-13:9784846112202
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:189ページ
縦:21cm
横:14cm
他の緑風出版の書籍を探す

    緑風出版 「北方領土問題」読本―どう解決すべきか?(プロブレムQ&A) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!