児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) [単行本]
    • 児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001725842

児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2012/10/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) の 商品概要

  • 目次

    1章 読書の意義
    2章 児童サービスの意義と歴史
    3章 児童サービスの種類と内容
    4章 児童サービスの管理・運営
    5章 児童資料の種類と特性
    6章 乳幼児サービス
    7章 ヤングアダルトサービス
    8章 学校図書館へのサービス
    9章 地域と公共図書館
    10章 児童サービスの課題と展望
    資料
    子どもの読書活動の推進に関する法律/ユネスコ公共図書館宣言 1994年/大阪府立夕陽丘図書館 児童書資料(作品類)選択基準/大阪市立中央図書館 資料収集方針(抜粋)/倉吉市立図書館 ヤングアダルト資料選定基準/ブックスタート 赤ちゃん絵本リスト
  • 出版社からのコメント

    児童サービスにおける基礎知識と実際を解説
  • 内容紹介

    児童サービスの理論面,技術面や実践面に関する基礎的な内容,および現状と課題を体系的に解説した一冊。市立図書館でのサービスの実例,学校図書館の現状についても紹介した,児童サービスにおける学習支援への理解を深めることができる内容となっている。巻末には,豊富な資料を掲載した。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    植松 貞夫(ウエマツ サダオ)
    1948神奈川県茅ケ崎市に生まれる。1971東京都立大学工学部建築工学科卒業。1974東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。図書館情報大学図書館情報学部助手、助教授、教授、副学長・附属図書館長、(大学統合により)筑波大学図書館情報専門学群長、附属図書館長、大学院図書館情報メディア研究科長を経て、筑波大学図書館情報メディア系教授。工学博士(1987年、東京大学)

    鈴木 佳苗(スズキ カナエ)
    お茶の水女子大学文教育学部卒業。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了・博士(人文科学)。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科助手、筑波大学図書館情報学系専任講師、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科専任講師、筑波大学大学院図書館情報メディア研究科助教授・准教授を経て、筑波大学図書館情報メディア系准教授

児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:植松 貞夫(編)/鈴木 佳苗(編)
発行年月日:2012/10/29
ISBN-10:4883672069
ISBN-13:9784883672066
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:21cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 児童サービス論(現代図書館情報学シリーズ〈6〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!