歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア [単行本]
    • 歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア [単行本]

    • ¥2,09063 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001727291

歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア [単行本]

価格:¥2,090(税込)
ゴールドポイント:63 ゴールドポイント(3%還元)(¥63相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月18日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:游学社
販売開始日: 2012/11/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第1回土門拳賞受賞のフォト・ジャーナリストがタイ、カンボジアなど7カ国を40年以上追い続けた集大成。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    タイ
    カンボジア
    ベトナム
    ビルマ(ミャンマー)
    フィリピン
    インドネシア
    台湾
    カンボジア
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三留 理男(ミトメ タダオ)
    1938年生まれ。報道写真家。日本大学芸術学部中退。在学中に写真集『小説マヒの記録』(法政大学出版局・1961年)を発表。以後、アジア・アフリカを中心に取材を続け、82年、『国境を越えた子どもたち』(集英社)をはじめとする一連の作品によって第三世界の国境線上の状況を広く世界に伝えたことで「第1回土門拳賞」を受賞。88年、長期にわたるアジア・アフリカ取材活動に対して「第4回アジア・アフリカ賞」受賞。97年、『辺境の民アジアの近代化と少数民族』(弘文堂)で「第9回アジア・太平洋賞特別賞」を受賞した。88年より毎日新聞社特別嘱託

歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア の商品スペック

商品仕様
出版社名:游学社
著者名:三留 理男(著)
発行年月日:2012/11/25
ISBN-10:4904827155
ISBN-13:9784904827154
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:143ページ
縦:20cm
横:23cm
他の游学社の書籍を探す

    游学社 歓楽街の社会学―世紀を超えて、見つめ続けた激動のアジア [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!