江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) [単行本]
    • 江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) [単行本]

    • ¥9,350281 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001729891

江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) [単行本]

古田 東朔(著)鈴木 泰(編)清水 康行(編)山東 功(編)古田 啓(編)久保田 篤(解説・校訂)小野 正弘(解説・校訂)常盤 智子(解説・校訂)
価格:¥9,350(税込)
ゴールドポイント:281 ゴールドポイント(3%還元)(¥281相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:くろしお出版
販売開始日: 2012/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    幕末・明治の激動期に刻々と変化を遂げていった日本語、そのダイナミズムを精緻に描き出す百数十の論考をテーマ別に全6巻で収録。一般には入手困難な稀覯論文を多数取り込み、各巻ごとに専門家による解説、校訂付記を設ける。日本語を生きる人々、日本語を作ろうとした人々の苦闘のドキュメントがいま、よみがえる…。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    代名詞遠称「あ」系語と「か」系語の差異
    『東海道四谷怪談』において上方風、東国風両方の言い方をしている人たち
    『東海道四谷怪談』において上方風の言葉遣いをする人たち
    『東海道四谷怪談』において東国風の言葉遣いをする人たち
    『東海道四谷怪談』に見られる打消の助動詞―「ぬ」系のものだけを使っている人たち
    幕末期の武士のことば
    デゴザル体の文章
    『安愚楽鍋』の二、三の語句について
    『安愚楽鍋』の語句管見
    教科書の文章〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    古田 東朔(フルタ トウサク)
    国語学者。東京大学教養学部名誉教授。1925年愛媛県に生まれる。東京大学国文科卒業。福岡女子大学助教授を経て、1964年東京大学教養学部助教授、同教授となり1986年定年退官。その後、放送大学教授、鶴見大学教授を歴任

江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:くろしお出版
著者名:古田 東朔(著)/鈴木 泰(編)/清水 康行(編)/山東 功(編)/古田 啓(編)/久保田 篤(解説・校訂)/小野 正弘(解説・校訂)/常盤 智子(解説・校訂)
発行年月日:2012/12/10
ISBN-10:4874245730
ISBN-13:9784874245736
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本語
ページ数:425ページ
縦:22cm
他のくろしお出版の書籍を探す

    くろしお出版 江戸から東京へ―国語史〈1〉(古田東朔近現代日本語生成史コレクション〈第1巻〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!