日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) [全集叢書]
    • 日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001730832

日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都通信社
販売開始日: 2012/12/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「似ている」からこそ「違い」がわかることがある。霊長類に学ぶことで「人間とはなにか」という本質を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 霊長類の分岐と進化の系譜―かたち・しくみ・はたらき(毛色豊かなテナガザルの系統関係をDNAで明らかに
    匂いを感知する遺伝子からヒトの嗅覚の特異性を探る
    食べ物の好き嫌いはわがまま?それとも… ほか)
    2章 多様な暮らしと生態の背景―ふやす・まもる・つながる(ニホンザルの個性はなにから生まれるのか
    DNAが解き明かすニホンザルの「恋愛」事情
    好物のヤマモモの種をまいて歩くヤクシマザル ほか)
    3章 自我と知性の発達―みる・しる・つたえる(役割を分担し、協力する霊長類の自我と意思疎通
    動物の幸せを科学する
    ヒト、チンパンジーの前頭前野がゆっくり発達するわけ ほか)

日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都通信社 ※出版地:京都
著者名:中川 尚史(編)/友永 雅己(編)/山極 寿一(編)
発行年月日:2012/12/13
ISBN-10:490347352X
ISBN-13:9784903473529
判型:A5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:生物学
ページ数:239ページ
縦:21cm
他の京都通信社の書籍を探す

    京都通信社 日本のサル学のあした―霊長類学という「人間学」の可能性(WAKUWAKUときめきサイエンスシリーズ〈3〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!