電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) [全集叢書]

販売休止中です

    • 電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001731266

電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:不知火書房
販売開始日: 2012/12/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    『脱原発=再生可能エネルギー発電』はウソである。原子力発電廃止と整合性のある対応は、脱・電力化、脱・自然エネルギー発電。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 日本の原子力政策を暴走させてきたもの―核武装と結託した巨大電力利権
    第2章 事実として破綻した高速増殖炉核燃料サイクル―国策の「前提」の消滅
    第3章 法治国家ニッポンの崩壊―国土を覆う放射能汚染と公権力がつくり出す無法地帯のひろがり
    第4章 原発存続=事故容認か、原発からの撤退か―脱原発は原子力発電を許した世代の責任
    第5章 「脱原発=自然エネルギー発電」のウソ―原発廃止と整合性のある対応は、脱・電力化,脱・自然エネルギー発電
    第6章 人為的CO2地球温暖化仮説と原子力、自然エネルギー―インチキ気象学者たちがスーパーコンピューターの中で作り上げた虚像が世界中に広まった理由
    第7章 持続可能な社会とは何か―生態系の定常性を損わずに豊かさを享受する社会へ
    終章 フクシマの教訓―戦後日本のエネルギー政策を振り返る
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    近藤 邦明(コンドウ クニアキ)
    1957年、大分県別府市生まれ。1982年、大阪大学大学院工学研究科前期課程修了。工学修士(非線形鋼構造解析)。鉄鋼メーカーエンジニアリング部門勤務を経て、現在別府市で自営業。ホームページ“「環境問題」を考える”を主宰

電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:不知火書房 ※出版地:福岡
著者名:近藤 邦明(著)
発行年月日:2012/12/10
ISBN-10:4883450538
ISBN-13:9784883450534
判型:A5
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会科学総記
ページ数:201ページ
縦:21cm
他の不知火書房の書籍を探す

    不知火書房 電力化亡国論―核・原発事故・再生可能エネルギー買収制度(シリーズ環境問題を考える〈4〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!