ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで [単行本]
    • ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001732570

ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:法政大学出版局
販売開始日: 2013/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    麦とホップの香り立つエッセイ。1516年の「ビール純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる小さな町まで、その文化と歴史を読み解き味わう。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    帝国自由都市のビール―ニュルンベルク
    ヴェストファーレンのピルス―ヘアフォート
    オイレンシュピーゲルの町―アインベック
    巨大記念碑と火酒の町―デトモルト
    水郷と大聖堂と燻製ビールと―バンベルク
    ブラウンシュヴァイガー・ムメの伝説―ブラウンシュヴァイク
    ゴーゼと鉱山の町―ゴスラー
    ドナウの畔にて―レーゲンスブルク
    消えたビールの町―ふたつのナウムブルク
    ゲーテの愛したビール―バート・ケストリッツ
    大聖堂とケルシュの町―ケルン
    世界最古の醸造所を訪ねて―フライジング
    ベルリーナー・ヴァイセの町―ベルリン
    竜退治の祝祭劇―フルト・イム・ヴァルト
    ビール純粋条例―ミュンヘン
  • 出版社からのコメント

    ドイツ各地の地ビールを手がかりに都市の文化や歴史を読み解き、文化史と都市史の小道をたどりつつドイツ地ビールの歴史と現在を読…
  • 内容紹介

    1516年に発布されたビール「純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを求めて、ミュンヘンやケルンなどの大都市から知られざる小さな町までを訪ね、ビールを手がかりに、その町の文化や歴史を読み解く一方、文化史と都市史の小道をたどりつつ、ドイツビールの歴史と現在を読む。さまざまな人物や伝説をめぐるエピソードの中から、麦とホップの香り立つエッセイ。

    図書館選書
    1516年のビール「純粋条例」が、500年近くを経た現在も生きている国=ドイツの地ビールを手がかりに、大都市から知られざる町まで、その文化と歴史を読み解く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森 貴史(モリ タカシ)
    1970年大阪府生まれ。Dr.phil.(ベルリン・フンボルト大学)。現在、関西大学文学部(文化共生学専修)教授

    藤代 幸一(フジシロ コウイチ)
    1932年東京都生まれ。現在、東京都立大学名誉教授
  • 著者について

    森 貴史 (モリ タカシ)
    1970年大阪府生まれ.Dr. phil.(ベルリン・フンボルト大学).現在,関西大学文学部(文化共生学専修)教授.
    〈主要著書・訳書〉
    “Klassizierung der Welt. Georg Forsters Reise um die Welt.”(単著,Rombach Verlag,2011年)
    『ヨーロッパ・ジェンダー文化論』(共編著,明石書店,2011年)
    『文化共生学ハンドブック』(共著,関西大学出版部,2008年)
    『知のナヴィゲーター』(共著,くろしお出版,2007年)
    『ドイツ語が織りなす社会と文化』(共編著,関西大学出版部,2005年)
    『カンパーの顔面角理論』(個人訳,関西大学出版部,2012年)
    『ゲオルク・フォルスター・コレクション』(共訳,関西大学出版部,2008年)
    『中世ヨーロッパ放浪芸人の文化史』(共訳,明石書店,2006年)

    藤代 幸一 (フジシロ コウイチ)
    1932年東京都生まれ.現在,東京都立大学名誉教授.
    〈主要著書・訳書〉
    『デューラーを読む』(単著,法政大学出版局,2009年)
    『アンデルセンの〈詩と真実〉』(単著,法政大学出版局,2002年)
    『〈死の舞踏〉への旅』(単著,八坂書房,2002年)
    『記号を読む旅』(単著,法政大学出版局,1986年)
    『ハンス・ザックス謝肉祭劇全集』(共訳,髙科書店,1994年)
    『中世の旅』(個人訳,法政大学出版局,1989年)
    『ある首斬り役人の日記』(個人訳,白水社,1987年)
    『ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら』(個人訳,法政大学出版局,1979年)

ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで の商品スペック

商品仕様
出版社名:法政大学出版局
著者名:森 貴史(著)/藤代 幸一(著)
発行年月日:2013/01/10
ISBN-10:4588276204
ISBN-13:9784588276200
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:267ページ
縦:20cm
他の法政大学出版局の書籍を探す

    法政大学出版局 ビールを"読む"―ドイツの文化史と都市史のはざまで [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!