放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? [単行本]

販売休止中です

    • 放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001732611

放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:インナービジョン
販売開始日: 2012/12/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東日本大震災に伴う福島第一原発事故以来、放射線と被ばくに関する多くのニュースや見解が飛び交い、国民は混乱状態に陥った。放射線を扱う専門家でさえ、きちんと理解し説明できるとは言い難い、放射線の作用、単位、被ばく量とその影響、さらには原発・原爆の仕組みまで、あらゆる疑問に答える。放射線科医として常に時代をリードしてきた著者の圧倒的知識の集大成。「Q&A」や「Episode」といったトリビアも満載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 はじめに(放射線に関する疑問
    どこにでもある放射線 ほか)
    第2章 放射線(電離放射線
    放射線の作用 ほか)
    第3章 放射線被ばく(自然放射線
    1回/分割被ばくと全身/部分被ばく ほか)
    第4章 原発、原爆、放射線事故(核分裂
    原子炉 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    荒木 力(アラキ ツトム)
    山梨大学大学院医学工学総合研究部教授(放射線医学)。医学博士(東京大学)。放射線診断専門医(日本医学放射線学会)、修練指導医(厚生労働省)。日本学術会議連携委員。1973年東京大学医学部医学科卒業。1983年山梨医科大学助教授。1991年東京大学助教授。1995年山梨医科大学教授。2002年山梨大学大学院教授。2002~2007年山梨大学医学部附属病院副病院長(兼任)。2006~2010年日本磁気共鳴医学会会長(理事長)

放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? の商品スペック

商品仕様
出版社名:インナービジョン
著者名:荒木 力(著)
発行年月日:2012/12/03
ISBN-10:4902131242
ISBN-13:9784902131246
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:218ページ
縦:26cm
他のインナービジョンの書籍を探す

    インナービジョン 放射線被ばくの正しい理解―"放射線"と"放射能"と"放射性物質"はどう違うのか? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!