近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本]
    • 近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本]

    • ¥8,360251 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001732873

近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本]

価格:¥8,360(税込)
ゴールドポイント:251 ゴールドポイント(3%還元)(¥251相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2012/12/15
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    伝統的取引から、1904年塩専売制後、政府管理下での流通・市場によりどう変ったか。近代商品流通を松永塩商社(=産地問屋)の動向を中心に商流と物流の変化から解明する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 塩専売制前(幕末期松永塩田産地問屋「月代り所」の設置;一八九〇年前後の松永塩流通の展開と尾道市場;一九〇〇年前後の尾道市場の動向と食塩商会―集産地問屋の特質;山陽鉄道の開通と松永塩の販路拡大―一九〇〇年前後)
    第2部 塩専売制後(一九一〇年前後の塩市場―「塩務ニ関スル調査書」を素材として;塩専売制前後の松永塩商社―産地における商業組織の動向;戦前期、塩専売制下の流通組織の展開―東備地方塩元売捌所を素材として;芸予島嶼部の地方名望家の経済活動;首都圏形成期の流通機構の整備と塩流通―一九〇〇年前後の動向を中心として;戦後、塩販売機の整備と展開―東備塩元売捌所を中心として)
  • 出版社からのコメント

    専売制前後で流通・市場はどう変わったか
  • 内容紹介

    近代商品流通の展開を松永塩商社(=産地問屋)の動向を中心に商流と物流の変化をキーワードに解明する。 近世以来の伝統的取引から、1904年塩専売制による政府管理下での流通・市場によってどう変わったか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    落合 功(オチアイ コウ)
    1966年生まれ。中央大学文学部博士後期課程修了。博士(史学)。現在、広島修道大学商学部教授

近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:落合 功(著)
発行年月日:2012/12/15
ISBN-10:4818822353
ISBN-13:9784818822351
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:367ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 近代塩業と商品流通(広島修道大学学術選書) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!