草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) [全集叢書]
    • 草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) [全集叢書]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001733624

草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) [全集叢書]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:京都大学学術出版会
販売開始日: 2013/01/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    市場主義をしたたかに飼い慣らす先住民の姿を“参与する人類学”の新しい方法で描く元気の出る民族誌。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    北ルソンの山奥でグローバル化を見る・考える―応答する人類学の試み
    第1部 地域と世界を結びなおす企て(過去を未来へ反転させる意味付与の実践―村の植林運動家ロペス・ナウヤックの「グローバル」な眼差し
    「地球一周の旅」のあとで―映画監督キッドラット・タヒミックの自己解体・再構築
    表象のポリティクス―文化を資源化する企て)
    第2部 グローバリゼーションと対峙した五〇〇年(イフガオの生活世界―人類学者と共産ゲリラを惹きつける魅力
    辺境でグローバル・パワーと対峙する―スペイン、アメリカ、日本の侵入とイフガオの抵抗・逃散)
    第3部 グローバリゼーションを飼い慣らす(森の恵みに生きる人々―棚田と木彫り工芸
    山奥からの海外出稼ぎと伝統の復活―翼を持つこと、根を張ること)
    第4部 草の根のグローバリゼーション(「山奥どうし」の国際協力―巻き込まれから参与する人類学へ
    草の根の実践と希望―グローバル時代の地域ネットワークの再編)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    清水 展(シミズ ヒロム)
    京都大学東南アジア研究所教授。専攻:文化人類学、東南アジア地域研究。東京大学教養学部卒、東京大学大学院社会科学研究科博士課程退学。社会学博士。東京大学助手(教養学部、東洋文化研究所)、九州大学助教授(教養部)、九州大学教授(大学院比較社会文化研究院)を経て現職。2010年より、京都大学東南アジア研究所所長

草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:京都大学学術出版会 ※出版地:京都
著者名:清水 展(著)
発行年月日:2013/01/11
ISBN-10:487698249X
ISBN-13:9784876982493
判型:B5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
ページ数:468ページ
縦:23cm
他の京都大学学術出版会の書籍を探す

    京都大学学術出版会 草の根グローバリゼーション―世界遺産棚田村の文化実践と生活戦略(地域研究叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!