金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 [単行本]
    • 金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001733649

金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2013/01/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    平時・金融危機後の金融政策を理解するうえで必要な基礎理論と制度的枠組み、非伝統的政策と呼ばれる新たなアプローチについて整理し、その行きつく先を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 金融政策の出発点―誰が・何を・どのように決めるのか
    第2章 金融調節と短期金利の誘導―中央銀行は短期金利をどのように誘導するのか
    第3章 金利の期間構造と金融政策―政策金利の誘導と長期金利はどう関係しているか
    第4章 金融政策とリスク・プレミアム―金融危機前後で位置づけはどう変化したか
    第5章 金融政策と為替レート―なぜ中央銀行にとって為替レートは「扱いにくい」か
    第6章 中央銀行と内外当局の政策協調―協調がうまくいくのはどういう場合か
    第7章 財政の持続可能性と金融政策―政府債務累増と物価安定は両立するか
    第8章 エピローグ―金融政策はどこに向かっているのか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    翁 邦雄(オキナ クニオ)
    1974年東京大学経済学部卒業。同年日本銀行入行。シカゴ大学Ph.D.(Economics)取得。日本銀行金融研究所長等を経て、2009年4月より京都大学公共政策大学院教授。専門は金融論、金融政策論、中央銀行論、マクロ経済学、国際金融論。著書に『期待と投機の経済分析―「バブル」現象と為替レート』(東洋経済新報社、1985年、第28回日経・経済図書文化賞受賞)など

金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:翁 邦雄(著)
発行年月日:2013/01/20
ISBN-10:4535557217
ISBN-13:9784535557215
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
ページ数:271ページ
縦:21cm
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 金融政策のフロンティア―国際的潮流と非伝統的政策 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!