オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 [単行本]
    • オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001738579

オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:昭和堂
販売開始日: 2012/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    規範的公共性を越えて
    第1部 公共圏の重層性(ヤップ州離島の公共圏の重層性―公務員アソシエーションと交易ネットワーク
    国家からの離脱と「市民社会」―ソロモン諸島における開発的公共圏の伸縮
    民族化する国家体制と離脱する人びと―フィジーのラミ運動からみる公共圏形成
    植民地期サモアにおける公衆衛生と公共圏―第2次マウン道の展開を中心として
    サモア社会に公共空間は存在するか?
    譲渡できないものを贈与する―ヴァヌアツ・アネイチュム島における名前の贈与と公共圏
    パプアニューギニア都市における「公共空間」の可能性―ポートモレスビーのセトルメント住民の日常生活実践から)
    第2部 トランスナショナルな公共圏(ディアスポラ的公共圏の生成―バナバ人ナショナリズムを超えて
    移民にとっての公共圏はどのようにトランスナショナルなのか?―パプアニューギニア華人社会における多言語状況
    脱植民地期ミクロネシアにおける公共圏・公共的空間の問題系―「ミクロネシア・沖縄問題」の設定にむけて)
    第3部 多配列な公共圏と単配列な公共圏(オセアニアにおける公共圏、親密圏の出現
    グローバル化する「公共宗教」の行方―ソロモン諸島における教会活動とガバナンス構築
    太平洋諸島フォーラムと市民社会―オセアニアにおける「地域的公共圏」をめぐる一考察)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    柄木田 康之(カラキタ ヤスユキ)
    宇都宮大学国際学部教授。オセアニア、ミクロネシアの文化人類学専攻

    須藤 健一(スドウ ケンイチ)
    国立民族学博物館館長。オセアニアの社会人類学専攻

オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:昭和堂 ※出版地:京都
著者名:柄木田 康之(編)/須藤 健一(編)
発行年月日:2012/12/25
ISBN-10:4812212502
ISBN-13:9784812212509
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:民族・風習
ページ数:274ページ
縦:22cm
他の昭和堂の書籍を探す

    昭和堂 オセアニアと公共圏―フィールドワークからみた重層性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!