太陽に何が起きているか(文春新書) [新書]

販売休止中です

    • 太陽に何が起きているか(文春新書) [新書]

    • ¥85826 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001738640

太陽に何が起きているか(文春新書) [新書]

価格:¥858(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2013/01/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

太陽に何が起きているか(文春新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    太陽の様子がどうもおかしい。11年の周期が長期化し、ここ20年の間には黒点数も減少。これらは何を意味するのか?2012年1月、太陽の4重極構造の兆候をとらえた観測衛星「ひので」の最新データから、人類にとって最も身近な存在、太陽の謎に迫り、地球への影響を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 太陽の異変(ガリレオの黒点研究
    黒点数の増減 ほか)
    第2章 太陽は磁場の星(10センチで考える太陽の構造
    光子と満員電車 ほか)
    第3章 「ひので」が見た太陽(光と温度
    光の吸収と放出 ほか)
    第4章 衛星開発の現場(最も信頼できるパートナー
    挫折 ほか)
    第5章 太陽活動と地球環境(太陽活動の低下と磁場はどう関係するのか?
    4重極構造と磁場 ほか)
  • 出版社からのコメント

    太陽に異変が起きている。黒点数の減少、周期の長期化、4重極構造の兆候。最新データから太陽の謎に迫り、地球への影響を考える。
  • 内容紹介

    太陽の様子がどうもおかしい――。11年の周期が長期化し、ここ20年の間には黒点数も減少。これらは何を意味するのか? 2012年1月、太陽の四重極構造の兆候をとらえた観測衛星「ひので」の最新データから、人類にとって最も身近な存在、太陽の謎に迫り、地球への影響を考える。

    第1章 太陽の異変
    第2章 太陽は磁場の星
    第3章 「ひので」が見た太陽
    第4章 衛星開発の現場
    第5章 太陽活動と地球環境
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    常田 佐久(ツネタ サク)
    1954年生まれ。東京大学理学部天文学科卒業、東京大学大学院理学系研究科天文学専門課程博士課程修了(理学博士)。日本学術振興会研究員(宇宙科学研究所)、東京大学東京天文台助手、東京大学理学部天文学教育研究センター助手、助教授を経て1996年より国立天文台教授。ひので科学プロジェクト長、先端技術センター長、JAXAひのでプロジェクト・コマネジャー。2010年林忠四郎賞受賞

太陽に何が起きているか(文春新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:常田 佐久(著)
発行年月日:2013/01/20
ISBN-10:4166608886
ISBN-13:9784166608881
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:204ページ
縦:18cm
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 太陽に何が起きているか(文春新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!