ぶらり近江の観音めぐり [単行本]

販売休止中です

    • ぶらり近江の観音めぐり [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001738793

ぶらり近江の観音めぐり [単行本]

藤森 武(写真)玉城 妙子(著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:小学館
販売開始日: 2006/11/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

ぶらり近江の観音めぐり [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近江の国(滋賀県)には平安時代の仏像が多く残されている。なかでも、穏やかな表情をたたえた十一面観音像は、多くの人々を魅了してきた。向源寺(渡岸寺観音堂)木造十一面観音立像(国宝)をはじめとする、選りすぐりの十一面観音像27体を、のんびりと訪ね歩く旅のガイド。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 湖北の観音さま
    第2章 湖東の観音さま
    第3章 湖南の観音さま
    第4章 甲賀の観音さま
    第5章 湖岸の観音さま
    第6章 比叡山麓の観音さま
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤森 武(フジモリ タケシ)
    写真家。1942年、東京都生まれ。写真家土門拳に師事。仏像や寺院を対象にした写真集を多数刊行。ほかに、洋画家熊谷守一や狂言師野村万作の素顔に迫る作品、各地の伝統工芸品を題材にした作品など、日本の文化をテーマに意欲的な撮影をおこなっている。日本写真家協会会員、土門拳記念館理事・学芸員

    玉城 妙子(タマキ タエコ)
    文筆家。1947年、東京都生まれ。20代~30代にかけて奈良県立橿原考古学研究所の調査補助員として、数多くの遺跡発掘調査に参加。その後、「壬申の乱」や「円仁」をテーマに各地を取材し、歴史雑誌などに原稿執筆が多数。1998年より開始された、奈良・唐招提寺金堂の解体修理事業を密着取材

ぶらり近江の観音めぐり [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:小学館
著者名:藤森 武(写真)/玉城 妙子(著)
発行年月日:2006/12/10
ISBN-10:4096820040
ISBN-13:9784096820049
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:111ページ
縦:21cm
他の小学館の書籍を探す

    小学館 ぶらり近江の観音めぐり [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!