FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から [単行本]

販売休止中です

    • FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001741234

FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
日本全国配達料金無料
出版社:星雲社
販売開始日: 2009/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 社会と教育(教育現状の開示―「すべてを言う」権利にむけて
    大学における英語教育目標の再検討
    姿勢としての‘Unlearn’―国民国家・グローバリゼーションのもとでの「われわれ」
    求められる英語教育―イマージョン教育の役割
    言語学と社会学のインターフェイスに基づく「前方‐交換」概念の研究―語彙概念の導入によるFD教育課題へのアプローチ)
    第2部 言語と教育(英語動詞takeに見る多義性の拡張メカニズムと言語教育―認知言語学的アプローチによるメタ・プロセス理論を通して
    英語動詞pullに見る多義性の拡張メカニズムと言語教育―FD課題における教師の力量とメタ・プロセス理論の導入
    英語動詞とルーマニア語動詞との概念比較研究を通した教育論―真のglobalization実現に寄与する言語文化の役割も交えて
    パーソナル・スペースを導入する効果的語彙指導法の研究―視覚認識を通した心理と言語のクロス・オーバー
    異言語間にまたがる「個」の捉え方と言語教育―SELFへの認知言語学的アプローチ)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森山 智浩(モリヤマ トモヒロ)
    1974年大阪府生まれ。主たる専門分野:認知言語学、言語文化学、言語教育学、意味論、歴史意味論、形態論。学歴:京都外国語大学大学院外国語学研究科博士後期課程異言語・文化専攻(言語教育研究領域)修了。学位・資格:博士(言語文化学)。職歴:近畿大学講師、京都外国語専門学校非常勤講師。受賞:2006年度教育書籍最優秀賞(民間教育連盟:2006)(対象著書:『英語教師のための効果的語彙指導法―認知言語学的アプローチ―』(英宝社、2006))他

    高橋 紀穂(タカハシ キホ)
    1965年滋賀県生まれ。主たる専門分野:言語社会学、言語哲学、理論社会学、宗教社会学、文化社会学、社会思想史。学歴:Universit´e de Toulouse2第一次博士課程修了。大阪市立大学大学院博士後期課程社会学専攻修了。学位・資格:社会学高等専門研究免状、修士(社会学)。職歴:近畿大学非常勤講師、追手門学院大学非常勤講師、帝塚山学院大学非常勤講師他。所属学会:日本社会学会、映画英語教育学会

    福森 雅史(フクモリ マサフミ)
    1974年岡山県生まれ。主たる専門分野:スペイン語学、ポルトガル語学、認知言語学、比較言語学。学歴:大阪外国語大学大学院(博士後期課程)言語社会研究科言語社会(スペイン語)専攻修了。学位・資格:博士(言語文化学)。職歴:近畿大学非常勤講師、太成学院大学非常勤講師。受賞:第12回全日本学生ポルトガル語弁論大会京都ブラジル文化協会賞受賞(京都外国語大学;京都ブラジル文化協会、1994)他。所属学会:日本イスパニヤ学会、日本ロマンス語学会、日本ポルトガル・ブラジル学会他

    田保 顕(タホ アキラ)
    1972年大阪府生まれ。主たる専門分野:社会学、教育社会学、社会言語学、言語教育学、大衆文化研究。学歴:大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程社会学専攻修了、大阪市立大学大学院文学研究科前期博士課程社会学専攻修了。学位・資格:修士(社会学)。職歴:近畿大学非常勤講師、大阪市立大学非常勤講師、京都市立芸術大学非常勤講師。所属学会:日本社会学会、関西社会学会、日本都市社会学会

    藤原 真名夫(フジワラ マナオ)
    1965年愛知県生まれ。主たる専門分野:社会学、社会言語学、民俗誌学、民族論。学歴:大阪市立大学大学院文学研究科社会学専攻後期博士課程修了、大阪市立大学大学院文学研究科社会学専攻前期博士課程修了。学位・資格:修士(社会学)。職歴:近畿大学非常勤講師。所属学会:映画英語教育学会

FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から の商品スペック

商品仕様
出版社名:ブイツーソリューション ※出版地:名古屋
著者名:森山 智浩(著)/高橋 紀穂(著)/福森 雅史(著)/田保 顕(著)/藤原 真名夫(著)/カール ノーメンセン(著)/森山 オアナ(著)
発行年月日:2009/08/01
ISBN-10:4434134302
ISBN-13:9784434134302
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
ページ数:369ページ
縦:21cm
他の星雲社の書籍を探す

    星雲社 FD改革下における語学教員への7人の新提案―認知言語学・教育学・社会学・心理学・言語文化学の学際的観点から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!