石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) [新書]

販売休止中です

    • 石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) [新書]

    • ¥91328 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001741308

石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) [新書]

価格:¥913(税込)
ゴールドポイント:28 ゴールドポイント(3%還元)(¥28相当)
日本全国配達料金無料
出版社:日本経済新聞社
販売開始日: 2007/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    乱高下する原油価格。その原因はどこにあるのか?2005年以降を中心に、各国の対応からその答えを探る。東西にわたって原油を政治の武器にしたいロシア、積極的に資源外交を展開する中国などの動きが注目。枯渇神話、OPEC神話、メジャー神話など、石油を巡る誤った認識を指摘し、国際石油市場の実態に迫る。最後に、21世紀の石油・エネルギー戦略と日本の果たすべき役割についても触れる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 戦略物資に戻りつつある石油(エネルギー大国ロシアの復活;地政学的リスクの高まり;近い将来に本当の「石油危機」が来る?;原油価格高騰の真犯人は誰か)
    2 「資源パラノイア」から「中国脅威論」へ(人権問題を無視する資源外交;「爆食経済」からの脱却を図る中国;日本との天然ガス争奪戦?;国際石油市場を信用しない中国?)
    3 「石油神話」を斬る(国際石油市場とは;OPEC・メジャー時代の終焉;石油の将来は危ないのか)
    4 新しいエネルギー戦略を目指して(石油市場はどうなる?;調達手段にポートフォリオを;資源分散化のススメ―天然ガス時代の到来;日本はこの先どうすべきか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤 和彦(フジ カズヒコ)
    1960年名古屋市生まれ。84年早稲田大学法学部卒業後、同年通商産業省(現経済産業省)入省。大臣官房、産業政策局、資源エネルギー庁、中小企業庁、石油公団などの勤務を経て、現在、内閣官房内閣参事官

石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済新聞出版社
著者名:藤 和彦(著)
発行年月日:2007/02/15
ISBN-10:4532111285
ISBN-13:9784532111281
判型:新書
対象:教養
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
ページ数:199ページ
縦:18cm
他の日本経済新聞社の書籍を探す

    日本経済新聞社 石油を読む―地政学的発想を超えて 第2版 (日経文庫) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!