トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) [単行本]

販売休止中です

    • トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001742533

トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:ほるぷ出版
販売開始日: 2010/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    基本から指輪やペンダントヘッドなどの高度な技法まで、盛りだくさんに紹介。ワイヤー技法やビーズステッチ技法で作るガラスのジュエリーも掲載。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 ソフトガラスの基本
    第2部 ボロシリケートガラスの基本
    第3部 ガラスのジュエリーを作る(ソフトガラスによる和のジュエリー
    ソフトガラス自らデザインするジュエリー
    ソフトガラスを使ったワイヤー・ジュエリー
    ボロシリケートガラス・ジュエリー カラーグラデーションとフューミング
    ボロシリケートガラスを使ったビーズ・ジュエリー
    ボロシリケートガラス・ジュエリー 無限の可能性)
    番外編 ソフトガラスの指輪作り
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小野 遼(オノ リョウ)
    1975年東京生まれ。1993年東京都立三田高等学校卒業。1995年トンボ玉制作開始。1997年プロ活動開始。2008年スタジオらくう~楽卯~設立。東京を中心に全国で個展・グループ展多数。カリタス学園美術科特別講師

    大村 欣央(オオムラ ヨシオ)
    1974年生まれ。1990年留学でアメリカ、オレゴン州のユージーンに行く。1994年ユージーンで友人の設立した工房でプロダクションの商品制作を始める。1996年日本に帰国。2000年独学でトンボ玉制作を開始。2005年日本で本格的にボロシリケート作品の制作を再開する。2006年東京国際ガラス学院で公開講座の講師となる。2007年同学院の非常勤講師として、酸素バーナーの授業を教える。2009年喜南鈴硝子(浅草橋店)で酸素バーナーの講座をスタート。2010年東京都内、複数の工房で講師をしながら作品の制作中。グラスマウス酸素バーナー教室講師、喜南鈴硝子・浅草橋店酸素バーナー教室講師

    なかの 雅章(ナカノ マサアキ)
    1971年東京生まれ。1992年ジュエリーデザインの制作を始める。1993年日本宝飾クラフト学院卒業。とんぼ玉を始める。1998年スペインへ留学。セビージャ、バルセロナなどの都市を訪れ美術的視野を広げる。1999年「伊丹国際クラフト展ジュエリー部門」入選。2000年「東十条おしゃれ工房海津屋」にてとんぼ玉教室を開く。北区伝統工芸保存会会員(東京都)。数々の賞を受賞

    大鎌 章弘(オオカマ アキヒロ)
    1970年奈良に生まれる。2003年海外のビーズショー、展示会等に出展を始める。2004年海外のガラス工房等でワークショップを始める。Glass Studio Handランプワーク&とんぼ玉教室講師、Glass Studio Arkとんぼ玉教室講師、なら工芸館とんぼ玉教室講師。数々の賞を受賞

    池田 千登勢(イケダ チトセ)
    千葉大学工学部工業意匠学科卒業。ロンドン大学経営大学院卒業MBA。企業のプロダクトデザイナーを経て、東洋大学ライフデザイン学部人間環境デザイン学科准教授

トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ほるぷ出版
著者名:小野 遼(著)/大村 欣央(著)/なかの 雅章(著)/大鎌 章弘(著)/池田 千登勢(著)/芝 裕子(著)/バルタザー裕美(著)
発行年月日:2010/06/30
ISBN-10:4593595096
ISBN-13:9784593595099
判型:規大
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:111ページ
縦:27cm
横:22cm
その他:ガラスのジュエリー
他のほるぷ出版の書籍を探す

    ほるぷ出版 トンボ玉〈2〉―ガラスのジュエリー(家庭ガラス工房) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!