誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 [単行本]

販売休止中です

    • 誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001747075

誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 [単行本]

  • 3.5
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:朝日新聞社
販売開始日: 2013/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    なぜソニーはアップルに無条件降伏したのか?K‐POPはなぜ売れ続けたのか?AKB・モー娘。、初音ミクからJASRACまで、エンタメ界の生き証人が音楽業界を斬りまくる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 ソニーがJ‐POPを殺した
    第2章 韓流がJ‐POPを殺した
    第3章 つんくがJ‐POPを殺した
    第4章 音楽著作権がJ‐POPを殺した
    第5章 歌番組がJ‐POPを殺した
    第6章 圧縮技術がJ‐POPを殺した
    第7章 スマホがJ‐POPを殺した
    第8章 世界の不況がJ‐POPを殺した
    第9章 マスコミがなくなる、がJ‐POPを殺した
    第10章 平成10年代生まれがJ‐POPを救う
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    麻生 香太郎(アソウ コウタロウ)
    評論家、作詞家。大阪市生まれ。東大文学部在学中から、森進一、小柳ルミ子、野口五郎、小林幸子、TM NETWORKなどに作品を提供。「日経エンタテインメント!」創刊メンバーに加わり、以降エンタテインメントジャーナリストに転身。音楽・映画・演劇・テレビを20年以上にわたって全ジャンルの業界を横断的にウオッチし続けている

誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 の商品スペック

商品仕様
出版社名:朝日新聞出版
著者名:麻生 香太郎(著)
発行年月日:2013/01/30
ISBN-10:402331157X
ISBN-13:9784023311572
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:263ページ
縦:19cm
他の朝日新聞社の書籍を探す

    朝日新聞社 誰がJ-POPを救えるか?―マスコミが語れない業界盛衰記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!