古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) [文庫]

販売休止中です

    • 古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) [文庫]

    • ¥73322 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001748627

古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) [文庫]

価格:¥733(税込)
ゴールドポイント:22 ゴールドポイント(3%還元)(¥22相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:新人物往来
販売開始日: 2011/04/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これまで『日本書紀』は、編纂を命じた天武天皇にとって都合のいい歴史書とされてきた。だが、この思い込みが、古代史の謎をさらに深くしてしまったのではなかろうか。実は、この書が天武天皇没後の政権にとって都合のいい歴史書だったと考えることで、古代史のさまざまな謎が解けてくる。―神話の世界に封印されたヤマト建国の謎、『日本書紀』にもある邪馬台国の手がかり、律令制度の整備をめざしていた蘇我氏の抹殺…。正史『日本書紀』が隠し通した“史実”と仕組まれた“謎”―通説を根底から覆す大胆な仮説と推理で、古代史がますます面白くなる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 古代史迷宮入り事件―古代史はどうして謎めくのか(出雲神話の謎―はたして出雲は実在したのか
    神と天皇の謎―不思議の国の王権
    天孫降臨の謎―なぜ南部九州に舞い降りたのか ほか)
    第2章 女帝と山姥―激動の時代に現れた女傑たち(山姥―縄文と現代をつなぐ女神
    卑弥呼―いわずと知れた邪馬台国の女王の知られざる正体
    台与(壱与)―卑弥呼よりも重要な女王 ほか)
    第3章 謎の人物群像―古代史の謎を解くヒント(神武天皇―なぜ神武東征の出発地は日向なのか
    長髄彦―身内に殺されたヤマト土着の首長
    武内宿禰―ヤマト建国の秘密をひとり背負い込んだ男 ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 裕二(セキ ユウジ)
    1959年、千葉県柏市生まれ。歴史作家。仏教美術に魅せられ奈良に通い詰め、独学で古代史研究をはじめる

古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:新人物往来社
著者名:関 裕二(著)
発行年月日:2011/04/11
ISBN-10:4404039980
ISBN-13:9784404039989
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:日本歴史
ページ数:303ページ
縦:15cm
他の新人物往来の書籍を探す

    新人物往来 古代史はどうして謎めくのか―『日本書紀』に仕組まれた謎を解く73のヒント(新人物文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!