出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書]
    • 出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書]

    • ¥1,14435 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001749789

出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書]

価格:¥1,144(税込)
ゴールドポイント:35 ゴールドポイント(3%還元)(¥35相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/01/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    大和の中心にある三輪山になぜ出雲の神様が祭られているのか?それは出雲勢力が大和に早くから進出し、邪馬台国を創ったのも出雲の人々だったからではないか?ゆかりの地を歩きながら、記紀・出雲国風土記・魏志倭人伝等を読み解き、古代世界における出雲の存在と役割にせまる。古代史理解に新たな観点を打ちだす一冊。
  • 目次

    はじめに──備中国の惣社にて

    序 章 三輪山幻想

    第一章 出雲王国論
     1 大国主神の分身たち
     2 磐座祭祀をたどる
     3 『出雲国風土記』の地政学
     4 四隅突出墓をたずねて

    第二章 邪馬台国の終焉
     1 北九州の古代遺跡を歩く
     2 邪馬台国はどこにあったのか
     3 邪馬台国と大和朝廷
     4 邪馬台国の終焉
     5 「神武東征」説話

    第三章 大和王権の確立
     1 「国譲り」とは何だったのか
     2 伊勢神宮の成立
     3 出雲系諸氏族の動向
     4 出雲系葛城氏の動向
     5 大和王権と吉備

    第四章 出雲国造──その栄光と挫折
     1 国造の世界
     2 「神賀詞」奏上
     3 熊野大社
     4 出雲国造の本拠
     5 出雲大社はいつ創建されたか
     6 国造家の歴史に翳り

    終 章 再び惣社へ

    あとがき
    年 表
    索引語
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    村井 康彦(ムライ ヤスヒコ)
    1930年山口県に生まれる。1958年京都大学文学部大学院博士課程修了。専攻は日本古代・中世史。現在、国際日本文化研究センター名誉教授
  • 著者について

    村井 康彦 (ムライ ヤスヒコ)
    村井康彦 (むらいやすひこ)
    1930年山口県に生まれる
    1958年京都大学大学院文学研究科博士課程修了
    専攻─日本古代・中世史
    現在─国際日本文化研究センター名誉教授
    著書─『古代国家解体過程の研究』(岩波書店,1965年)
       『平安貴族の世界』(徳間書店,1968年)
       『千利休』(日本放送出版協会,1971年)
       『茶の文化史』(岩波書店,1979年)
       『京都史跡見学』(岩波書店,1982年)
       『王朝風土記』(角川書店,2000年)
       『日本の文化』(岩波書店,2002年)ほか

出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:村井 康彦(著)
発行年月日:2013/01/22
ISBN-10:4004314054
ISBN-13:9784004314059
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:262ページ ※252,10P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 出雲と大和―古代国家の原像をたずねて(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!