テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 [単行本]

販売休止中です

    • テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001751374

テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:ダイヤモンド社
販売開始日: 2013/01/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    お客様に選ばれ買ってもらうためには、どうすればいいのか?自然に売れる仕組みづくりがストーリーで学べる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    ビジネスは数字が命!?―MBAは万能の武器か?
    10歳の子どもにもわかるようにマーケティングを説明できますか?―マーケティングの原点はコトラーではなくドラッカー
    地下鉄の駅のポスターに、ビジネスチャンスが転がっている!―定点観測して世の中の変化をキャッチする
    小学生は、なぜDSで写真を撮るのか?―マーケティングとは「何を」「誰に」「どうやって」の3つを考えること
    iPhoneといちご大福は、同じ理由で売れている!―イノベーションは今までにない意外な組み合わせから
    同じコンビニなのに、なぜ東京と横浜では品ぞろえが違うのか?―お客様のターゲットを絞り込め!
    マルボロのCMは、なぜカウボーイが出てくるのか?―売れる仕組みをつくるペルソナ・マーケティングの実際
    テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―お客様の心の動きに合わせて内容を構成する
    なぜデジカメが欲しいとき、ヤマダ電機に行くのか?―クロスメディアで認知度を高め、お客様の買いたいスイッチを押す
    今どきの女子会は、なぜ神楽坂の焼き鳥屋なのか?―固定観念を外さないと新しい発想は出てこない〔ほか〕
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    理央 周(リオウ メグル)
    マーケティングアイズ株式会社代表取締役。コンサルタント、講師。本名:児玉洋典。1962年名古屋市生まれ。静岡大学人文学部経済学科卒業、大手製造業勤務などを経て、インディアナ大学経営大学院にてMBA(マーケティング)取得。フィリップモリス、アマゾンジャパン、マスターカードなど外資系企業を中心に、マーケティング・マネージャーを歴任し2010年起業、翌年より現職。マーケティングに特化した実践的なコンサルテイングによる、企業の収益好転戦略に従事

テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド社
著者名:理央 周(著)
発行年月日:2013/01/24
ISBN-10:4478022372
ISBN-13:9784478022375
判型:B6
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:250ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド社の書籍を探す

    ダイヤモンド社 テレビショッピングは、なぜ値段を最後に言うのか?―MBAでは教わらない!マーケティングの実践教科書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!