格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) [全集叢書]
    • 格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) [全集叢書]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001753185

格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) [全集叢書]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月11日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2011/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学力保障と仲間づくり。「しんどい子を中心とする学級・学校づくり」という関西の伝統を踏まえ、15人の関係者が新しい学校文化を力強く提言する。
  • 目次

    序章 格差をこえる学校づくり (志水宏吉)

    第I部 中学校の挑戦
    1章 学力保障の根底にあるもの (土田光子)
    2章 教職員も子どもたちも育つ学校づくり (田中宏和)
    3章 ユニット制という実験 (小林光彦)
    4章 特別支援教育に同和教育の視点を (原田琢也)

    第II部 高校の挑戦
    5章 先端でもあり、途上でもある(山田治)
    6章 新しい「物語」づくり (島崎英夫)
    7章 教育の総和としての進路の実現 (津田 仁)

    第III部 教育行政の挑戦
    8章 小中連携による学力格差をこえる取り組み(佐古 清)
    9章 「茨木っ子プラン22」 (加藤 拓)
    10章 学力・学習状況調査をどう活かすか (三田耕一郎)
    11章 学力づくりに市教委は何ができるか (徳田耕造)

    第IV章 教育研究者の挑戦

    12章 「安心」と「勇気」をつくりだす組織 (佃 )
    13章 「今日的課題に応える次世代教員を育てるために (神村早織)
    14章 学力保障の展望 (高田一宏)
    15章 同和教育の精神を学校づくりにどう生かすか (志水宏吉)




  • 内容紹介

    1990年代の構造改革がもたらした経済格差の拡大を背景に,子どもたちの学力格差が教育界の大きな問題になっている.学力低下の内実は学力格差の拡大にある.子どもの学力をどのように保障するかについて,関西では以前から同和教育を中心にさまざまな取り組みが行われている.本書は子どもの学力保障に取り組む教育現場の関係者(教師,指導主事,校長,教育委員会,研究者)が,実践の中から知恵を出し合い,具体的な解決法を探る.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志水 宏吉(シミズ コウキチ)
    1959年生まれ。教育学博士。大阪教育大学教育学部助教授、東京大学教育学部助教授等を経て、大阪大学大学院人間科学研究科教授
  • 著者について

    志水宏吉 (シミズ コウキチ)
    「学力保障と仲間づくり」「しんどい子どもを中心とする学級・学校づくり」という関西の伝統を踏まえ、15人の関係者が新しい学校文化を力強く提言する。

    【著者】
    志水宏吉、土田光子、田中宏和、小林光彦、原田琢也、山田勝治、島崎英夫、津田 仁、佐古 清、加藤 拓、三田耕一郎、德田耕造、佃 繁、神村早織、高田一宏

格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:志水 宏吉(編)
発行年月日:2011/04/25
ISBN-10:4872593111
ISBN-13:9784872593112
判型:B6
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:教育
ページ数:303ページ
縦:19cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 格差をこえる学校づくり―関西の挑戦(阪大リーブル) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!