七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本]
    • 七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001756202

七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月14日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:禅文化研究所
販売開始日: 2010/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    大いなる心
    手紙と人生
    我が事としての老い
    灰皿との惜別
    梵音の響き
    人生、感あり
    望郷の季節
    ニワトリ人生
    よみがえる時間
    葉落ちて根に帰す〔ほか〕
  • 内容紹介

    生、七十歳代になってやっと見えてくることがあるという。本書は、第一線から退き、人生のゴールへ向かって、下降する放物線上をゆっくりと歩まれている方々に、きっと共感を生むであろうエッセイ全二十七話。
    季刊『禅文化』連載の三余居窓話を一冊にまとめたもの。『禅坊主の後ろ髪』に続き、二冊目を刊行。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西村 惠信(ニシムラ エシン)
    1933年滋賀県に生まれる。花園大学仏教学部卒業後、南禅寺僧堂柴山全慶老師に参禅。1960年米国ペンデルヒル宗教研究所に留学し、キリスト教を研究。1970年京都大学大学院博士課程修了。元花園大学学長、文学博士、現禅文化研究所所長
  • 著者について

    西村 惠信 (ニシムラ エシン)
    昭和8年、滋賀県生まれ。花園大学仏教学部仏教学科禅哲学専攻卒業の後、南禅寺専門道場に掛搭。
    昭和34年、滋賀県興福寺住職。昭和35年、米国ペンデルヒル宗教研究所留学後、禅文化研究所所員。
    昭和45年、京都大学大学院博士課程修了。花園大学文学部助教授、教授を経て、平成13年、花園大学学長。
    平成17年同大学退職。現在に至る。
    著書に、「己事究明の思想と方法」、「仏教徒であることの条件」、「無門関」、「露の光るように」、 「躍動する智慧」、「よい子に育つ仏の教え」、「禅坊主の後ろ髮」「無門関プロムナード」他多数

七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:禅文化研究所 ※出版地:京都
著者名:西村 惠信(著)
発行年月日:2010/07/30
ISBN-10:4881822551
ISBN-13:9784881822555
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:269ページ
縦:20cm
他の禅文化研究所の書籍を探す

    禅文化研究所 七十を過ぎてわかったこと―続々・三余居窓話 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!