ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) [全集叢書]
    • ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) [全集叢書]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001757357

ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) [全集叢書]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大阪大学出版会
販売開始日: 2010/10/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ブランデンブルク門とリンデン街を主な舞台に展開する近代ベルリンの高揚と奈落の歴史…『舞姫』、度重なる凱旋行進、戦争への動員、ナチスの熱狂、爆撃と荒廃、分断。長年におよぶ著者の文化的フィールドワークの成果。写真・地図多数掲載。
  • 目次

    序 「舞姫」のベルリン

    枠構造の都市小説「舞姫」
    「歐羅巴の新大都」ベルリン
    「この自由なる大学」フリードリヒ・ヴィルヘルム大学
    獣苑(ティーアガルテン)
    「半天に浮かび出でたる凱旋塔の神女の像」
    クロスター巷の古寺
    マリーエン教会
    「天に身を落とす」エリスの住まい
    豊太郎の住むモンビシュウ街
    ホテル・カイザーホーフ 公と私の対立構造

    I 中世から始まるベルリンの歴史

    ケルンとベルリン?双子都市の誕生
    熊の紋章とベルリン、ケルンの語源
    橋で繋がれた古ベルリン地区とケルン地区
    メムハルトのベルリン最古の地図
    ウンター・デン・リンデンの建設
    新地区の成立
    武器庫(Zeughaus)と「瀕死の戦士」の彫刻
    選帝侯から国王へ・王都ベルリンの誕生
    王宮とシャルロッテン宮
    軍人王フリードリヒ・ヴィル
    ヘルム一世とプロイセン・ミリタリズム
    フリードリヒ二世(大王)と無憂宮
    フリードリヒ・フォーラムのオペラハウス
    王立図書館(コモーデ)
    フンボルトが創設したベルリン大学
    ナポレオン戦争と「ドイツ国民に告ぐ」
    日本人留学生も学んだ学都ベルリン

    II 凱旋パレードの舞台としてのリンデン街

    ブランデンブルク門
    ナポレオン軍にる城洗礼
    「馬車泥棒」ナポレオン
    フリードリヒ大王の騎馬像
    三月革命の挫折と王権の再興
    ビスマルクの登場、ケーニヒグレーツの会戦
    普仏戦争の勝利とドイツ帝国の樹立
    凱旋パレード
    「新ノイエ・ヴァッヘ衛兵所」
    帝政ドイツの官庁街・ヴィルヘルム通り
    狂気の果ての夢の跡

    III 世紀末ベルリンと第一次大戦の敗北

    科学技術の発展と都市基盤の充実
    国会議事堂の建設
    第一次大戦の勃発とウンター・デン・リンデン街の軍事パレード
    敗戦と帝政の崩壊、共和国家の誕生
    皇帝の退位から共和国宣言へ
    混乱の続く首都ベルリン
    政治空間の移動・共和国(旧国王)広場からヴィルヘルム街へ
    西の繁華街クーアフュルステンダムと大衆文化の繁栄
    ドイツ映画の黄金期伝説のベルリン・カフェ
    旧オーストリアやロシアの詩人たち
    膨張を続けるベルリン
    エーベルトの死とヒンデンブルクの大統領選出

    IV 寛容と迫害の都市空間

    ?ユダヤ文化の開花と抑圧?
    啓蒙主義の首都
    メンデルスゾーン、レッシング、ニコライの交友
    ユダヤ人女性主催の
    文学サロンと出版人ニコライ
    ベルリン最初のユダヤ人墓地
    ユダヤ系市民の活躍
    ヴァイセンゼー・ユダヤ人墓地
    「穀倉地区」への東方ユダヤ人の流入

    V 歴史の激動に翻弄されるベルリン

    ?ヴァイマル共和国の終焉から第三帝国を経て東西の分断へ?
    シュトレーゼマンの葬儀
    ヒトラーの首相就任
    国会炎上
    オペラ座広場での焚書
    すべてを取り込むナチスの演出
    ナチス第三帝国の中枢・ヴィルヘルム街
    ベルリン・オリンピック
    第二次世界大戦と第三帝国の崩壊
    廃墟のベルリン
    米英仏ソの四カ国共
    同管理下のベルリン
    ドイツ民主共和国(DDR)の首都再建
    東西冷戦の最前線
    壁の構築・引き裂かれた都市ベルリン
    壁の展示場

    VI 壁の崩壊と再統一

    「陸の孤島」西ベルリン
    封殺されたブランデンブルク門
    地下鉄の幽霊駅
    都心の国境
    駅・フリードリヒシュトラーセ駅
    対立緩和への動き
    交通の要衝・ポツダム広場 廃
    墟のポツダム広場
    壁が走る冷戦下の最前線
    首都再生の拠点
    歴史を刻む国会議事堂
    国会議事堂の再建
    再生の首都を一望する展望テラス
    新首相府と新中央駅







  • 内容紹介

    第一次大戦の敗北と虚脱,激しいインフレ,ワイマール共和国の首都,ナチス支配の中心,そして壁建設と東西冷戦の最前線へ.20世紀を通し,ベルリンほど歴史の荒波に翻弄された都市はない.ユダヤ系の文人や芸術家が活躍し,独自の都市文化を生んだ都市.毎年のように現地を訪問し,陰と陽の両側面からベルリンの魅力的貌を紹介.

    品切れにつきオンデマンド版刊行:978-4-87259-815-5
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    平田 達治(ヒラタ タツジ)
    1934年奈良県生まれ。大阪大学大学院文学研究科(独文学専攻)修士課程修了。大阪大学大学院言語文化研究科教授をへて、1998年同大学を停年退官。大阪大学名誉教授。専門はドイツ・オーストリア文学・中欧都市文化論。編著・共著に『ナチス通りの出版社』(人文書院、出版学会賞受賞)など。訳書・共訳書に『ウーファ物語―ある映画コンツェルンの歴史』(鳥影社、ダウテンダイ翻訳賞受賞)など
  • 著者について

    平田達治 (ヒラタ タツジ)
    1934年奈良生まれ。大阪大学大学院文学研究科(独文学専攻)修士課程修了。大阪大学大学院言語文化研究科教授を経て、1998年同大学を停年退官。大阪大学名誉教授。

ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) の商品スペック

商品仕様
出版社名:大阪大学出版会 ※出版地:吹田
著者名:平田 達治(著)
発行年月日:2010/10/03
ISBN-10:4872593081
ISBN-13:9784872593082
判型:B6
発売社名:大阪大学出版会
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:323ページ
縦:19cm
他の大阪大学出版会の書籍を探す

    大阪大学出版会 ベルリン・歴史の旅―都市空間に刻まれた変容の歴史(阪大リーブル) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!