三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く [単行本]

販売休止中です

    • 三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く [単行本]

    • ¥2,17866 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001759825

三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く [単行本]

価格:¥2,178(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
日本全国配達料金無料
出版社:学生社
販売開始日: 2008/08/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    弥生・古墳時代の日本の神とは?古墳の成立と三輪山信仰などヤマト王権発祥の地から最新の考古学の成果で古代国家成立と祭りの謎を解き明かす。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 三輪山祭祀の範囲と形の変化
    2 弥生・古墳時代のカミ観念
    3 古墳の成立時期と三輪山の神祭り、そして葬送の船
    4 家屋文鏡と古代の神仙思想
    5 二人の大神―モノヌシトクニヌシ
    6 律令祭祀と大神神社
    7 三輪山の神と出雲の神
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小笠原 好彦(オガサワラ ヨシヒコ)
    1941年生まれ。奈良国立文化財研究所、滋賀大学教授を経て、同大学名誉教授、博士(文学)

    河上 邦彦(カワカミ クニヒコ)
    1945年生まれ。奈良県立橿原考古学研究所副所長・附属博物館長を経て、神戸山手大学教授

    菅谷 文則(スガヤ フミノリ)
    1942年生まれ。奈良県立橿原考古学研究所調査第一課長、滋賀県立大学教授を経て、滋賀県立大学名誉教授

    鈴鹿 千代乃(スズカ チヨノ)
    1945年生まれ。國學院大學、駒澤大学講師を経て、神戸女子大学教授

    平林 章仁(ヒラバヤシ アキヒト)
    1948年生まれ。龍谷大学文学部教授。博士(文学)

    広瀬 和雄(ヒロセ カズオ)
    1947年生まれ。奈良女子大学大学院教授を経て、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授

    和田 萃(ワダ アツム)
    1944年生まれ。京都大学助手、京都教育大学教授を経て、同大学名誉教授

三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く の商品スペック

商品仕様
出版社名:学生社
著者名:小笠原 好彦(著)/河上 邦彦(著)/菅谷 文則(著)/鈴鹿 千代乃(著)/平林 章仁(著)/広瀬 和雄(著)/和田 萃(著)
発行年月日:2008/08/30
ISBN-10:4311203217
ISBN-13:9784311203213
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:230ページ
縦:20cm
他の学生社の書籍を探す

    学生社 三輪山と古代の神まつり―大和王権発祥の地から古代日本の謎を解く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!