障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ [単行本]
    • 障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001761899

障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ [単行本]

杉田 俊介(編著)瀬山 紀子(編著)渡邉 琢(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2013/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 障害者介助の現場より―健全者・介助者(介護者)・コーディネーターとして思うこと
    第2章 介助者の課題―足文字を読むということ
    第3章 介助者がしていること―知的障害のある人の自立生活をめぐって
    第4章 介助とジェンダー
    第5章 座談会 女性と介助―からだのこと、子育てとの両立、人とのつながり
    第6章 アディクト/ケアワーカー/アクティビストを生きる
    第7章 野宿と介助
    第8章 インタビュー テント村と介助
    第9章 「介助を仕事にしたい」と「仕事にしきれない」のあいだ―自立生活運動のボランティア介護者から重度訪問介護従事者になる経験
    第10章 介助と能力主義―友達介助を再考する
    第11章 座談会 介助者の経験から見えること
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉田 俊介(スギタ シュンスケ)
    1975年生まれ。法政大学大学院人文科学研究科修士課程修了。大学院卒業後アルバイトを転々とし、2002年より介護労働者。現在は子育てをしながら、川崎市の障害サポートNPO法人で非常勤職員として働く

    瀬山 紀子(セヤマ ノリコ)
    1974年生まれ。埼玉県男女共同参画推進センター事業コーディネーター。2007年お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程(比較社会文化学)単位取得後退学

    渡邉 琢(ワタナベ タク)
    1975年名古屋生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了(西洋哲学史専修)。2000年、日本自立生活センター(JCIL・京都)に介助者登録。2004年、JCILに就職。京都市における24時間介護保障の実現に尽力。2006年、仲間とともに「かりん燈 万人の所得保障を目指す介助者の会」を結成。現在、自立生活運動の事務局員、介助派遣部門のコーディネーター、ピープルファースト京都の支援者として活動中

障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:杉田 俊介(編著)/瀬山 紀子(編著)/渡邉 琢(編著)
発行年月日:2013/01/30
ISBN-10:4750337498
ISBN-13:9784750337494
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
ページ数:365ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 障害者介助の現場から考える生活と労働―ささやかな「介助者学」のこころみ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!