ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書]

販売休止中です

    • ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001761905

ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:岩波書店
販売開始日: 2013/01/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    一九七四年、一人のロンドン出身の青年が日本に降り立った―。以来、異国の文化の壁にぶつかりつつ、世紀をまたいで音楽シーンとメディアの激変の波に揉まれながら、良い音楽を電波に乗せるべく今も奮闘中。インターネットとディジタル全盛の現在、愛して止まないラジオと音楽の可能性を、あらためて発信する。
  • 目次

    はじめに

    1 アン・イングリッシュマン・イン・トーキョー 1974~1979
     一九七四年の就職/はるばる持ってきた二〇枚/未知の音楽との遭遇/どこでも聞こえてきた大工の音/日本人にうけないジャズ・ファンク/ブルーズ・ブーム/歌詞の聞き取りアルバイト/スティーヴィ・ワンダー全盛期/音楽業界の実態/トム・ペティという高いハードル/意外に成功したエルヴィス・コステロ/〈マスカレード〉/FEN、大相撲、歌謡曲/気になった日本のミュージシャン/ディスコ・ブーム/タテ社会はつらい/ポピュラー・ミュージックと時代背景/ボブ・ディラン/助っ人が主役?/音楽雑誌の全盛期/人生初のDJ仕事
      1970~1979の10曲

    2 DJからブロードキャスターへ 1980~1989
     サウンド・コネクション~ロッカダムⅢ/一九八〇年一二月/選曲するということ/ジョン・ピールとチャーリー・ギレット/YMOとヨロシタ・ミュージック/テクノ・ブーム/「東洋的」なもののパロディ/日本の音楽を海外に売る/東京ニュー・ウェイヴの活気/スタジオ・テクノポリス27/メインのDJ/ザ・ポッパーズMTV/TVでDJ/侃々諤々の選曲会議/「メジャー」と「マイナー」/輸入盤の売り上げに貢献/もとは販促材料/TVの威力/ヴィデオ・クリップ全盛期の終わり/NHK‐FMに進出/eメールのアルバイト/CBSドキュメント/台本に鍛えられる/ブロードキャスター/ベイFM開局/日本で暮らしていく/ワールド・ミュージックの気配/ワット・イズ・ソウル/年間ベストテンにワールド・ミュージックが増える
      1980~1989の10曲

    3 ワールド・ミュージック開眼 1990~1999
     ワールド・ミュージックのゆくえ/スキヤキ・ミーツ・ザ・ワールド/ワールド・ミュージックを聴く耳/ベイ・シティ・ブルーズの終了/インターFMの開局/英語でDJ/ワンマン・オペレイション/レイ・チャールズのシブいリクエスト/敷居が高い?/ロンドンからのエアチェック/ウィークエンド・サンシャイン/公共放送と営業広告/プレイリスト/無名のミュージシャンの曲も/スタジオで生演奏/インターネット・ラジオ/衛星放送TVの「pbs」
      1990~1999の10曲
     墓場シフトから生きた音楽を 鷲巣 功×ピーター・バラカン
     エディ・コクランとボー・ディトリー/墓場シフト/エッジの効いた曲を/DJの仕事/先達たち/毒舌家/ベイFMで/ジャズ、再発見/DJのビート/AMとFM/大きなメディアではないラジオ

    4 世紀も変わり、メディアも変わる 2000~2009
     FM誌の終刊/九・一一とその後/何をかけるか/イラク戦争とテクサス娘/何をしゃべるか/「政治の話はやめにして」/プロテスト・ソング/NHKワールドでジャパノロジー/「バラカン・ビート」の終了と生DJ/音楽メディアとしてのラジオの様々な困難/アメリカの衛星ラジオ/DJボブ・ディランの「TTRH」/どの局も同じフォーマット?/衛星放送のDJ/インターネット・ラジオの「バラカン・ビート」/ディジタル・ラジオ/バラカン・モーニング
      2000~2009の10曲

    5 ラジオのゆくえ 2010~
     訃報と追悼と、残る音楽/ピンポンDJはライヴ選曲/「CBSドキュメント」の終了/有料放送の可能性は?/二〇一一年三月一一日/震災後、朝のラジオで/海外メディアの目線/ライフスタイル・ミュージアム/ラジコradiko/「バラカン・ビート」再び/ジョン・ピールのアーカイヴ/DJの記憶容量/オール・ミュージック・ガイド/クラウドで音楽/ストリーミング・サーヴィス/BBCとNHK/ローカルでグローバルなラジオ/ウォークマンは苦手だった/ラジオから「流れてくる」
      2010~2012の10曲

    あとがき
    ディスク一覧
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バラカン,ピーター(バラカン,ピーター/Barakan,Peter)
    1951年イギリス・ロンドン生まれ。1973年ロンドン大学東洋アフリカ研究学院日本語学科卒業。1974年新興楽譜出版社入社、来日。80年退社、ヨロシタ・ミュージック入社。1986年~フリーランス。ラジオやテレビの音楽番組を中心に、DJや司会を多数担当、ブロードキャスターを名乗る。2012年9月~InterFM(エフエムインターウェーブ)執行役員
  • 著者について

    ピーター・バラカン (ピーターバラカン)
    ピーター・バラカン(Peter Barakan)
    1951年イギリス・ロンドン生まれ.1973年ロンドン大学東洋アフリカ研究学院日本語学科卒業.1974年新興楽譜出版社入社,来日.80年退社,ヨロシタ・ミュージック入社.1986年~フリーランス.ラジオやテレビの音楽番組を中心に,DJや司会を多数担当,ブロードキャスターを名乗る.2012年9月~InterFM(エフエムインターウェーブ)執行役員.
    著書─『魂(ソウル)のゆくえ』(新潮文庫→アルテスパブリッシング),『ぼくが愛するロック名盤240』(講談社+α文庫),『猿はマンキお金はマニ 日本人のための英語発音ルール』(日本放送出版協会),『わが青春のサウンドトラック』(ミュージック・マガジン),『ブラック・ミュージック200CD+2』(学習研究社),『ピーター・バラカン音楽日記』(集英社インターナショナル)ほか

ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:ピーター バラカン(著)
発行年月日:2013/01/30
ISBN-10:4004314119
ISBN-13:9784004314110
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:220ページ ※215,5P
縦:18cm
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 ラジオのこちら側で(岩波新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!