中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 [単行本]
    • 中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001763519

中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:平成出版社
販売開始日: 2013/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いま中小企業はどうすればいい?銀行等を説得する「実抜計画書」が必要。考え方から実際の作成まですぐ役立つよう丁寧に解説。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    「金融円滑化法」が終わって(金融円滑化法が、つくられた経緯
    金融円滑化法は、どのように実施されたか
    金融円滑化法の、良かった点・悪かった点
    金融円滑化法に変わる支援策)
    「実抜計画」って何?(金融機関が求めている「実抜計画」
    具体的なアクションプランの重要性)
    実抜計画を作ろう!その1(まず、経営の全体をみなおす
    経営の方向性を検証する)
    実抜計画を作ろう!その2(抜本的なアイデアの創出
    経営戦略の構築―内部環境、外部環境を分析し、戦略を立案する)
    実抜計画を作ろう!その3(年度経営計画の策定
    数値化計画作成ステップ ほか)
    特別寄稿「中小企業金融円滑化法の終了と今後の中小企業支援策への対応」杉田利雄
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉田 利雄(スギタ トシオ)
    株式会社エム・エム・プラン代表取締役。BFCA経営財務支援協会代表。大手情報処理会社にて、システムコンサルタント・マネージャー、情報センター長従事後1989年独立。企業向けにはマーケティング指導を得意とする一方、士業・コンサルタント向けには各種研究会を主宰し、商品力強化を支援している

    山本 広高(ヤマモト ヒロタカ)
    群馬大学工学部大学院卒業後渡米しMBA取得。外資系コンサルティング会社に勤務し、現在は経営財務支援協会取締役、鹿島興産株式会社情報企画室室長、一般社団法人新興事業創出機構理事。大企業から中小零細企業まで規模、業種を問わず、事業計画策定プロジェクトに携わっている

    高橋 章(タカハシ アキラ)
    1963年生。東京大学法学部卒業。メガバンク、一部上場ノンバンクの企画部門で、中小企業、個人に対する様々なファイナンススキームを商品化。2008年、サービサー会社を設立し代表取締役に就任、多くの事業再生案件に取り組む。2011年より経営財務支援協会取締役(経営支援本部担当)として、全国の再生案件を手掛けるほか、士業・コンサルタント等による中小企業支援が進むためのマーケティング活動にも従事

中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:平成出版
著者名:BFCA経営財務支援協会(編)/杉田 利雄(監修)/山本 広高(著)/高橋 章(著)
発行年月日:2013/01/25
ISBN-10:4434171267
ISBN-13:9784434171260
判型:A5
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
ページ数:175ページ
縦:21cm
他の平成出版社の書籍を探す

    平成出版社 中小企業の生き残り計画 基本編―あるべき「実抜計画書」の作り方 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!