朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 [単行本]

販売休止中です

    • 朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001763955

朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 [単行本]

〓 喜〓(著)李 泳采(監訳・解説)牧野 波(訳)
価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
日本全国配達料金無料
出版社:彩流社
販売開始日: 2013/02/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    韓国は、朴正煕モデルを越えられるか?1970年代に投獄された代表的知識人が、韓国市民運動の立場から準戦時国家動員体制・朴正煕時代を複合的にとらえ直す。日韓国交正常化50年に向けて、総動員体制を考える。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 開発動員体制の構造的性格
    第2章 朴正煕時代の強圧と同意の相互関係
    第3章 ヘゲモニー構成の過程と「ヘゲモニーの亀裂」
    第4章 「複合的進歩」分析の枠組みにむけて―朴正煕時代の再評価と近現代の歴史像の再構成
  • 出版社からのコメント

    反共・保守派からは「熱狂的な支持者」、市民(運動)派からは「猛烈な反対者」を生んだ朴体制の近代化の意義を複合的に検証。
  • 内容紹介

    1979年に暗殺された朴大統領について、日本で紹介されている本では
    功績を讃えたものが多いが、本書は、いま、ふたたび韓国社会の中で
    台頭しつつある朴正煕体制を左派・市民運動の立場から改めて非常に
    高い質で論を展開した本である。朴正煕によって弾圧された民主化運動
    の中心的な学者であり、韓国市民社会でもっとも著名な著者に
    よる本書は、2010年の出版後、韓国では増刷を重ね、高い評価を
    受けており、日本社会でも現在の韓国社会の政治情勢を理解する上で、
    非常に有益な手引き・理論書となるだろう。

    ◎背景◎
    韓国では、2012年12月に大統領選挙がある。
    そこに、朴槿恵(パククネ)が立候補を表明している。彼女は、韓国で
    いまだに絶大な人気を有し、日本との関係が大変に深い朴正煕
    (パクチョンヒ:1917~1979年)元大統領の長女として有力視
    されている。
    朴正煕は、第5~9代(在任:1963年-1979年)もの長期にわたり
    大統領を務めたが、その統治は開発・軍事独裁として知られ、
    反共・保守の立場からは、「熱狂的な支持者」と賞される一方で、
    市民(運動)の立場からは民主化を抑圧したとして「猛烈な反対者」
    も生んだ。

    図書館選書
    韓国の現大統領、朴槿恵氏の父、朴正煕元大統領が統治していた1970年代に投獄された経験も持つ、左派の代表的知識人が、韓国市民運動の立場から準戦時国家動員体制・朴正煕時代を複合的に捉え直し検証する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    〓 喜〓(チョ ヒヨン)
    1956年生まれ。ソウル大学社会学科卒、延世大学社会学科博士。現在、聖公会大学教授・NGO大学院教授、民主化のための全国教授協議会代表、市民団体「参与連帯」執行委員、副委員長。米国USC大学、カナダUBC大学、台湾新世大学、恵泉女学園大学客員教授。批判社会学会会長、学術団体協議会共同代表、聖公会大学民主主義研究所所長歴任。70年代ソウル大学在学中に軍事独裁政権に反対して投獄され、80年代には大学院などで社会学を専門にしながら韓国の「社会構成体論争」を展開した講壇の学者

    李 泳采(イ ヨンチェ)
    1971年、韓国全羅南道生まれ。恵泉女学園大学教員。98年来日、慶應義塾大学大学院単位取得卒業。専門は日韓・日朝関係。日韓の市民団体の交流のコーディネーター、韓国語、韓国映画や映像を通して現代を語る市民講座の講師を務める

    牧野 波(マキノ ナミ)
    1979年、愛知県生まれ。現在東京外国語大学博士後期課程在籍中。研究テーマは「韓国の歴史記念施設とナショナリズム」
  • 著者について

    曺 喜昖 (チョ ヒヨン)
    1956年生まれ。ソウル大学社会学科卒、延世大学社会学科博士。
    2003年『文化日報』世論調査で「韓国の代表的な進歩的知識人」に、
    同年『時事ジャーナル』調査で「一番影響力のある知識人」にも選定される。
    現在、聖公会大学教授。・NGO大学院教授、民主化のための
    全国教授協議会代表、市民団体「参与連帯」執行委員、副委員長、
    米国USC大学、カナダUBC大学、台湾新世大学、
    日本では恵泉女学園大学客員教授も務める。
    聖公会大学民主主義研究所所長歴任。70年代ソウル大学在学中に
    軍事独裁政権に反対して投獄され、80年代には大学院などで社会学
    を専門にしながら、韓国の「社会構成体論争」を展開した講壇の学者。
    90年代、韓国の代表的な市民団体「参与連帯(PSPD)」を、
    現在のソウル市長・朴元淳(パク・ウォンスン)とともに立ち上げ、
    韓国で市民運動による民主化運動をリードしてきた
    代表的な市民運動家。
    光州5・18財団、韓国民主…

    李 泳釆 (イ ヨンチェ)
    1971年、韓国・全羅南道生まれ。恵泉女学園大学教員。98年来日、
    慶應義塾大学大学院単位取得卒業。専門は日韓・日朝関係。
    市民団体の交流コーディネーター。
    著書に『「IRIS」でわかる朝鮮半島の危機』
    (李泳釆:朝日新聞出版書籍編集部 著、朝日新聞出版、2010年)、
    『なるほど!これが韓国か 名言・流行語・造語で知る現代史 朝日選書』
    (李泳釆:韓 興鉄 著、朝日新聞社出版局、2006年)、
    『韓流がつたえる現代韓国 「初恋」からノ・ムヒョンの死まで
    シリーズ平和をつくる 5』(李 泳釆著、梨の木舎、2010年)、
    『写真と絵で見る北朝鮮現代史』
    (金 聖甫 他著、韓興鉄、李泳釆訳、コモンズ、2010年)など。

    牧野 波 (マキノ ナミ)
    東京外国語大学大学院博士課程在籍。

朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:〓 喜〓(著)/李 泳采(監訳・解説)/牧野 波(訳)
発行年月日:2013/02/16
ISBN-10:4779118395
ISBN-13:9784779118395
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:外国歴史
言語:日本語
ページ数:298ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:500g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 朴正煕 動員された近代化―韓国、開発動員体制の二重性 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!