日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本]
    • 日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001767141

日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本経済評論社
販売開始日: 2013/01/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日露戦争から第一次世界大戦期、軍拡下での海軍と英国兵器会社の関係と日本の工業化・資本主義化を、「武器移転」と「軍器独立」の視点から考察する。
  • 目次

    序 章 本書の対象・時期・課題・視角
     第一部 英国兵器会社と日本
    第一章 戦艦二隻(「香取」「鹿島」)同時発注と英国兵器会社
    第二章 高田商会とアームストロング社日本代理店・代理人
    第三章 日本爆発物会社の設立・特徴・発展
      ――英国火薬会社より海軍火薬廠への技術移転
    第四章 日本製鋼所と「利害関係者」
       ――北炭(三井)・海軍・英国側株主
    第五章 ジーメンス事件の謎
     ――「ヴィッカーズ・金剛事件」一層の解明に向けて
    第五章補論 史料解題――山内万寿治「留書」
     第二部 海軍工廠と民間関連会社
    第六章 日露戦争期における海軍工廠
          ――海軍軍令部『極秘 明治三十七八年海戦史』分析
    第七章 呉海軍工廠と日本製鋼所――生産体制と「軍器独立」
    終 章 結論的要点・強調点
  • 出版社からのコメント

    軍拡下の工業化・資本主義化を歴史的に考察
  • 内容紹介

    19世紀後半、日本は、急速な工業化・資本主義化を推進しつつ、当時の「軍事大国」英国等からの「武器移転」(武器輸入、技術導入、資本輸入等)と、兵器国産化・「軍器独立」を遂行した。海軍と英国兵器会社との関連において考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    奈倉 文二(ナグラ ブンジ)
    1942年生まれ。1974年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。1985年経済学博士(東京大学)。現在、獨協大学経済学部教授、茨城大学名誉教授

日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本経済評論社
著者名:奈倉 文二(著)
発行年月日:2013/01/31
ISBN-10:4818822582
ISBN-13:9784818822580
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:22cm
他の日本経済評論社の書籍を探す

    日本経済評論社 日本軍事関連産業史―海軍と英国兵器会社 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!