院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) [新書]

販売休止中です

    • 院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) [新書]

    • ¥83626 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001773029

院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) [新書]

価格:¥836(税込)
ゴールドポイント:26 ゴールドポイント(3%還元)(¥26相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:PHP研究所
販売開始日: 2013/02/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    天皇はなぜ「武士の時代」といわれる中世を生き延びたのか―その答えは「院政」にある。「院政」とはたんに、皇位をしりぞいたのちも前天皇が影響力を保ちつづけたといった単純な政治的事件ではない。それは律令体制が完全に崩壊した中世にあって、国家財政を支えた唯一の経済基盤である「荘園」を、「家産」として「領有」した天皇家の家長「治天の君」が、日本最大の実力者として国政を牛耳った統治システムだった。本書は、摂関家・将軍家・寺社勢力とも対抗し、「権門勢家」のひとつとしてたくましく時代を生き延びた中世皇室の姿を、実証的に明らかにした渾身の力作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 院政とは何か
    第1章 日本の荘園はなぜわかりにくいのか
    第2章 「権門体制論」とは何か
    第3章 さまざまな権門
    第4章 院政はなぜ続いたか
    終章 中世はいつ始まったか
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    岡野 友彦(オカノ トモヒコ)
    1961年神奈川県生まれ。國學院大學文学部卒業、同大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。博士(歴史学、國學院大學)。現在、皇學館大学文学部国史学科教授。専門は日本中世史

院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:PHP研究所
著者名:岡野 友彦(著)
発行年月日:2013/03/04
ISBN-10:4569810659
ISBN-13:9784569810652
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:214ページ
縦:18cm
他のPHP研究所の書籍を探す

    PHP研究所 院政とは何だったか―「権門体制論」を見直す(PHP新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!