震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 [単行本]
    • 震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001777448

震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新評論
販売開始日: 2013/02/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本近代製鉄業発祥の地、岩手県釜石。被災から二年、復興の課題に加えて、従前からの「人口減」という課題が重くのしかかっている。釜石の未来は、日本の未来を象徴しているようにもみえる。本書ではそのような視角に立ち、復興の現状、企業誘致・雇用の情勢、金融の課題、中小企業・生活産業・観光業の新たな取り組み、NPOとの連携、日米企業家交流など、釜石の再生への挑戦を「希望のモデル」として提示する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    津波被災からの地域産業復興
    第1部 釜石産業経済の被災と復興の輪郭(釜石の被災と復興―復興まちづくり基本計画策定担当者の報告
    新日鐵と誘致企業
    雇用情勢と課題―事業再開による雇用回復)
    第2部 釜石の地域産業・中小企業の復興と課題(モノづくり中小企業の被災と復興―逞しく立ち上がる地元企業と進出企業
    漁業、水産加工業の復活と課題―高加工度、高付加価値化を目指す
    「仮設商店街」の展開―希望と安心のコミュニティ
    観光業の被災と復興―震災後の創造的な活動のひろがり)
    第3部 復興に向けた多様な取り組み(産業復興・地域創造とNPO―東北発・ソーシャルイノベーションの芽生え
    復興に向けた金融の課題―地域独自の復興金融創設に向けて
    釜石復興の三人のキーパーソン、アメリカを行く―『東日本復興のための日米企業家交流促進プロジェクト』)
    釜石の新たな地域産業をつくる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関 満博(セキ ミツヒロ)
    1948年富山県生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授。博士(経済学)。岩手県東日本大震災津波からの復興に係わる専門委員。宮城県気仙沼市震災復興会議委員。福島県浪江町復興有識者会議委員

震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:新評論
著者名:関 満博(編)
発行年月日:2013/02/25
ISBN-10:4794809328
ISBN-13:9784794809322
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:産業総記
ページ数:260ページ
縦:19cm
他の新評論の書籍を探す

    新評論 震災復興と地域産業〈2〉産業創造に向かう「釜石モデル」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!