「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと [単行本]

販売休止中です

    • 「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001777561

「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:アース・スター エンターテイメント
販売開始日: 2013/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「平穏死」とは「自然に任せる穏やかな最期」を意味します。しかし、親がいくら「平穏死」を望んでいても、それが叶わない現実がある―。その原因こそ、“子どものあなた”にあるのです。終末期医療への誤った思い込みから、これを親孝行と勘違いし、どれだけたくさんの子どもたちが、親の穏やかな最期を邪魔しているのか。看取りの町医者だからこそ言える、“子どものあなた”に今すぐ伝えたいこと。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 親が平穏死できるために子どもが「知っておくべき」こと(親は「自宅で死にたい」と願っている
    親を「自宅で看取る」ことは難しいことではない ほか)
    第2章 親が平穏死できるために子どもが「準備すべき」こと(親が「どんな最期を迎えたいのか」本音を聞く
    「親の死」を「自分の死」に置き換える ほか)
    第3章 親が平穏死できるために子どもが「実践すべき」こと1―親が不治の病になったら(親が「末期がん」になったら
    親が「認知症」になったら ほか)
    第4章 親が平穏死できるために子どもが「実践すべき」こと2―親を看取る時(相性のいい「訪問看護師」を選ぶ
    「転倒→骨折→認知症」を防ぐ工夫をする ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長尾 和宏(ナガオ カズヒロ)
    医療法人裕和会理事長、長尾クリニック院長、医師。1958年香川県生まれ。1984年東京医科大学卒業後、大阪大学第二内科に入局。市立芦屋病院内科医長を経て、1995年兵庫県尼崎で開業。365日年中無休の外来診療と24時間体制での在宅医療に従事。医学博士、日本尊厳死協会副理事長・関西支部長、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会認定医、日本在宅医学会専門医、日本禁煙学会専門医、日本病態栄養学会評議員、日本慢性期医療協会理事、日本ホスピス在宅ケア研究会理事、労働衛生コンサルタント、関西国際大学客員教授

「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと の商品スペック

商品仕様
出版社名:アース・スターエンターテイメント
著者名:長尾 和宏(著)
発行年月日:2013/02/25
ISBN-10:4803004501
ISBN-13:9784803004502
判型:B6
発売社名:泰文堂
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
ページ数:205ページ
縦:19cm
他のアース・スター エンターテイメントの書籍を探す

    アース・スター エンターテイメント 「平穏死」という親孝行―親を幸せに看取るために子どもがすべき27のこと [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!