有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) [全集叢書]
    • 有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001779969

有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) [全集叢書]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:農山漁村文化協会
販売開始日: 2013/02/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    有機JAS制度など、商品基準で技術をしばり、有機農業を特殊化しようとする流れに抗し、土の力に依拠し地域自然と共生する「農業本来のあり方の回復」としての有機農業技術論を提起する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 自然共生型農業としての有機農業の技術論(自然共生をめざす有機農業の技術論
    「低投入・内部循環・自然共生」の有機農業技術論確立へのプロセス
    実践農家にみる有機農業技術の到達点―「低投入・内部循環・自然共生」の有機農業の個性的なあり方)
    第2部 有機農業とはどんな農業なのか(有機農業は普通の農業だ―農業論としての有機農業
    農業技術と農法の一般理論
    有機農業における土壌の本源的意味
    近代農業と有機農業―技術論の総括として)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中島 紀一(ナカジマ キイチ)
    1947年埼玉県生まれ。東京教育大学農学部卒。東京教育大学農学部助手、筑波大学農林学系助手、鯉淵学園教授を経て、2001年から茨城大学農学部教授、2012年から茨城大学名誉教授。専門は総合農学、農業技術論。茨城大学では付属農場長、農学部長などを務めた。また、日本有機農業学会の設立に参画し、2004年から2009年まで会長を務めた。民間運動の面では有機農業推進法制定に先立って「農を変えたい!全国運動」を提唱し、その代表を務め、現在はNPO法人有機農業技術会議の事務局長

有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:農山漁村文化協会
著者名:中島 紀一(著)
発行年月日:2013/02/28
ISBN-10:4540092332
ISBN-13:9784540092336
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:農林業
ページ数:268ページ
縦:20cm
他の農山漁村文化協会の書籍を探す

    農山漁村文化協会 有機農業の技術とは何か―土に学び、実践者とともに(シリーズ地域の再生〈20〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!