出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 [単行本]

販売を終了しました

    • 出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 [単行本]

100000009001780115

出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 [単行本]

販売終了時の価格: ¥1,571(税込)
出版社:ダイヤモンド・ビッグ社
販売開始日: 2013/03/01(販売終了商品)
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

販売を終了しました

出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    終戦直後、素人の青年たちが陶器づくりを始めた。それがいまや島根県を代表する窯元に。決して名を立てず、無名の職人として生きてゆくことを旨とし、夢見たのは工芸の共同体。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 工芸の共同体を目指す―河井寛次郎と仕事の喜び
    2章 ただ無名の職人として―柳宗悦と山本空外
    3章 古作に学ぶ新作づくり―吉田璋也と濱田庄司
    4章 共同体を支えた信仰心―バーナード・リーチと無自性
    5章 百年デザインを目指して―外村吉之介と鈴木繁男
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    多々納 弘光(タタノ ヒロミツ)
    昭和2年島根県斐川郡出西村(現・出雲市斐川町出西)にて農家の三男に生まれる。旧制長崎工業経営専門学校(現・長崎大学経済学部)在学中に終戦を迎える。22年休学を経て同校に復学するとともに、出西村の幼馴染みたちと焼きものづくりを始める。24年同校卒業とともに焼きものづくりに専念。30年企業組合出西窯を設立し理事のひとりとなる。以来、作陶はもとより、経営、営業を担い、出西窯のリーダーとして共同体の運営に努めてきた。また、長らく日本民藝協会の理事を務め、民藝の新機軸の構築や民藝運動の継続に尽力

出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ダイヤモンド・ビッグ社
著者名:多々納 弘光(著)
発行年月日:2013/02
ISBN-10:4478043957
ISBN-13:9784478043950
判型:B6
発売社名:ダイヤモンド社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
ページ数:187ページ
縦:19cm
他のダイヤモンド・ビッグ社の書籍を探す

    ダイヤモンド・ビッグ社 出雲の民窯 出西窯―民藝の師父たちに導かれて六十五年 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!