子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) [単行本]
    • 子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001780378

子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:フォーラム・A
販売開始日: 2013/03/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「登校するのが楽しみな学級」「みんなが安心して過ごせる学級」そんな学級をめざして班活動をしてみませんか。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    生活場面の班づくり(班とは何か―安心して自分か出せるところ;班の目的は何か―班は友だちづくりの出発点;班をつくるための3条件―『班長』『めあて』『ルール』;班の人数は何人?―みんなが活躍できる人数は4~6人;生活班の座り方―おすすめはコの字型 ほか)
    学習場面の班づくり(学習班とは何か―仲間と学びを広げる場;学習班の目的とは―自分・仲間・世界と出会い直す;学習班の種類―柔軟な発想で目的に合わせる;学習班のつくり方―全員が学びの主役になるために;学習班の座り方―座席は自由自在に! ほか)
  • 内容紹介

    「登校するのが楽しみな学級」

    「みんなが安心して過ごせる学級」

    そんな学級をめざしてみませんか



    班の適正人数は?

    班に必要なものは?

    班の座席は?

    班の構成員の決め方は?

    班がえのタイミングは?

    班長の選び方は?

    班になじめない子には?

    活動を活気づけるには?

    活動にのらない子には?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    及川 宣史(オイカワ ノリフミ)
    1950年、札幌市に生まれる。現在、札幌市立桑園小学校教諭。全国生活指導研究協議会北海道支部常任委員・日本群読の会会員
  • 著者について

    及川 宣史 (オイカワノリフミ)
    1950年、札幌市に生まれる。

    札幌市立小学校教諭。

    全国生活指導研究協議会北海道支部常任委員・日本群読の会会員。



    【著書】

    『高学年の壁 子どもとつくる学級活動』(ひまわり社)

    『すぐ使える学級担任ハンドブック』(たんぽぽ社)

子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォーラム・A ※出版地:大阪
著者名:及川 宣史(著)
発行年月日:2013/03/10
ISBN-10:4894287463
ISBN-13:9784894287464
判型:A5
発売社名:フォーラムA企画
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:85ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:180g
他のフォーラム・Aの書籍を探す

    フォーラム・A 子どもがのってくる生活班・学習班のつくり方(5分間シリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!