はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 [単行本]
    • はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001783019

はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:さくら舎
販売開始日: 2013/03/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    途中でやめてしまう、三日坊主、計画倒れ…なぜ、あなたは続けられないのか?卓球の福原選手、テニスのクルム伊達選手など、数多くのアスリートたちを成功へと導いた名トレーナーのモチベーションテクニック。「やり遂げる力」を手に入れる方法。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「はじめる技術」が一流と二流を分ける(トップアスリートは目標設定の仕方が違う;性格によって二つの目標設定の方法がある ほか)
    第2章 人間はみな「サボる」生き物である(サボってしまう…その理由は「逆戻り」の法則にあった;「サボることはいいこと」後悔が人を育てる ほか)
    第3章 「続ける技術」とはイメージ力と計画力(仕事も勉強もスポーツも、続けるコツはみな同じ;「動因」と「誘因」、やる気になる仕組み ほか)
    第4章 ランニング、ストレッチで始める「続ける習慣」のつくり方(「続ける」メンタルを手に入れるランニングの効果;何ごとも「腹八分目」で余力を残しておく ほか)
    第5章 最後まで確実にやり遂げるコツ(失敗は「切り捨て・切り替え」スランプから抜け出す方法;マンネリを脱出したいタイプ、心地いいと思うタイプ ほか)
  • 出版社からのコメント

    卓球の福原選手、テニスのクルム伊達選手など、数多くのアスリートたちを成功へと導いた名トレーナーのモチベーションテクニック。
  • 内容紹介

    一流アスリートの「やり遂げる力」を手に入れる方法!

    途中でやめてしまう、続けられない、三日坊主、計画倒れ…
    これらは、何かを続けようと思ったとき、だれもが経験することだからこそ、
    どうしたら「続けられる」、「モチベーションを維持できる」のか悩みは
    尽きないのでしょう。
    著者はロンドン五輪で悲願の銀メダルを獲得した卓球の福原愛選手や、
    長期のブランクから見事に復活したテニスのクルム伊達公子選手など、
    数多くのアスリートたちを成功へと導いた名トレーナーです。

    スポーツトレーニングに日本で初めてモチベーション理論導入した著者が、
    一流と呼ばれる人たちは、どのように物事に取り組んでいるのか?
    その秘訣を、「はじめる技術」=“目標設定の仕方"や、「続ける技術」=
    “達成できなかったときの持ち直し方"といった具体的な言葉で伝授。
    「楽しく」、「強制しない」、「やる気が起きて継続できる」という独自の
    「モチベーションテクニック」は、三日坊主が常の人にも必ず変化をもたらす
    はずです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中野 ジェームズ修一(ナカノ ジェームズシュウイチ)
    フィジカルトレーナー、フィットネスモチベーター。米国スポーツ医学会認定ヘルスフィットネススペシャリスト、日本健康心理学会認定健康心理士。1971年生まれ。フィジカルトレーニングにモチベーション理論を導入した日本初のスポーツトレーナー。早稲田大学エクステンションセンター講師、アディダス契約アドバイザリーのほか、「やる気」に関する講演活動も全国で多数行う
  • 著者について

    中野ジェームズ修一 (ナカノジェームズシュウイチ)
    フィジカルトレーナー、フィットネスモチベータ―®。米国スポーツ医学会認定ヘルスフィットネススペシャリスト。1971年長野県生まれ。「やる気が起きて継続できる」という独自の指導法『モチベーションテクニック』は、2012年のロンドン・オリンピックの卓球女子団体で銀メダルを獲得した福原愛選手や、11年半のブランクを経て見事に復活を果たしたクルム伊達公子選手などトップアスリートをはじめ、プロアマ問わず多くの人たちから絶大な信頼を得ている。フィジカルトレーニングにモチベーション理論を導入した日本初のスポーツトレーナーとして知られる。早稲田大学エクステンションセンター講師・アディダス契約アドバイザリーのほか、年間を通して講演活動も多数。「TARZAN」(マガジンハウス)「FRaU」(講談社)などでのエクササイズ特集の監修は過去300冊を超える。主な著書に、ベストセラー『きょうのストレッチ』(ポプラ社)、『体が若返る10の生活習慣』(ソフトバンククリエイティブ)、主な監修書には、ベストセラー『バランスボールエクササイズ』(成美堂出版)、『SHIHOトレ』(マガジンハウス)などがある。

はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 の商品スペック

商品仕様
出版社名:さくら舎
著者名:中野 ジェームズ修一(著)
発行年月日:2013/03/10
ISBN-10:490673233X
ISBN-13:9784906732333
判型:B6
発売社名:さくら舎
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:19cm
他のさくら舎の書籍を探す

    さくら舎 はじめる技術 続ける技術―一流アスリートに学ぶ成功法則 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!