川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) [事典辞典]

販売休止中です

    • 川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) [事典辞典]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) [事典辞典]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009001783691

川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) [事典辞典]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
日本全国配達料金無料
出版社:JRC
販売開始日: 2007/12/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。

カテゴリランキング

川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    明治初期/平成対照地図280ページ。お買得「初版迅速測図」多数収録。究極の“大人のぬり絵”本。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    江戸・東京のおもな川と上水
    千代田区
    中央区
    港区
    新宿区
    文京区・台東区
    墨田区
    江東区
    品川区
    目黒区
    大田区
    世田谷区
    渋谷区
    中野区・杉並区
    豊島区・北区・荒川区
    板橋区・練馬区
    足立区
    葛飾区
    江戸川区
  • 内容紹介

    「藍染川」「蟹川」「竈(へっつい)河岸」「河骨(こうほね)川」「薬研(やげん)堀」「葛西用水」「笄(こうがい)川」・・・・・・・・・、江戸・東京の川、堀、用水、運河約400を網羅。/いまある川、消えてしまった川や堀などの場所と、その名前が一目でわかる。/川の別称や流路、歴史や役割に触れた解説+地図のはじめての辞典。/明治初期の参謀本部地形図(迅速測図)と現代地図を対照。/信頼できる古地図(旧版地形図)集としても大変貴重、お買い得。/これぞ真正な大人のぬり絵、大人の調査散歩ガイドブック。/川のみならず、地域の原地形、旧土地利用、地盤環境調べに役立つ。/ここからあなたもEarth Diving, 書を持って街へ、場所の物語へ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅原 健二(スガワラ ケンジ)
    1952年、北海道生まれ。東洋大学法学部卒業。東京都中央区立京橋図書館勤務
  • 著者について

    菅原健二 (スガワラケンジ)
    1952年、北海道生まれ。東京都中央区京橋図書館勤務

川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) の商品スペック

商品仕様
出版社名:之潮
著者名:菅原 健二(著)
発行年月日:2007/12/25
ISBN-10:4902695049
ISBN-13:9784902695045
判型:B6
対象:専門
発行形態:事典辞典
内容:地理
ページ数:464ページ
縦:19cm
他のJRCの書籍を探す

    JRC 川の地図辞典―江戸・東京/23区編(フィールド・スタディ文庫) [事典辞典] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!