創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本]

販売休止中です

    • 創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001785665

創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:共立出版
販売開始日: 2000/11/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新薬の芽の段階から一貫して研究開発に携わり、国際開発、製品育成研究を体験した研究者が綴る初めての“創薬ハンターの物語”。
  • 目次

    序章 はじめに

    第1章 創薬の狩人(ハンター)の登場

    第2章 創薬に着手するには

    第3章 新薬創製を妨げようとする障壁をいかに克服するか

    第4章 逆転の発想

    第5章 わが国の代表的な創薬の具体例―虚血性心疾患治療薬,ジルチアゼム(ヘルベッサ?),ニコランジル(シグマート?)

    第6章 ニコランジルの創薬

    第7章 薬はどのようにして世の中に出るか

    第8章 治療体系

    第9章 人間の身体の仕組み

    第10章 創薬ハンターとしての心がまえ

    終章 おわりに
  • 出版社からのコメント

    創薬とは何か?について第一人者が応える
  • 内容紹介

    創薬とはいかなるものか、新薬開発の過程において研究者はどのようなことを考え、目的達成のためにどのような努力をするのかを詳述する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    境 一成(サカイ カズシゲ)
    1962年千葉大学薬学部卒業。中外製薬入社。東北大学医学部薬理学教室国内留学(1965年~1967年)。医学博士号収得(1971年)。1972年からドイツ・フンボルト財団給費生としてオーストリー・グラーツ大学医学部薬理学教室、ドイツ・ゲッチンゲン大学医学部第一生理学教室にて3年半のポスドク生活。1975年帰国後、中外製薬総合研究所薬理部門で新薬開発、特に狭心症治療薬ニコランジル(商品名シグマート)の研究開発に従事。1986年国際開発部へ転出。ロンドン駐在所長、医薬企画部長をへて、1998年定年退職。現在熊本大学客員教授。専攻循環薬理学。著書に『薬の発明、そのたどった途 2』(日本薬学会、分担)、『心臓薬理実験法』(丸善、分担)、医薬品(毒性試験講座15)(地人書館、分担)など

創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:共立出版
著者名:境 一成(著)
発行年月日:2000/11/10
ISBN-10:4320054997
ISBN-13:9784320054998
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
ページ数:168ページ
縦:22cm
他の共立出版の書籍を探す

    共立出版 創薬の狩人―新薬創製への道(PNEモノグラフ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!