めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 [単行本]
    • めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 [単行本]

    • ¥5,720172 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009001786282

めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 [単行本]

価格:¥5,720(税込)
ゴールドポイント:172 ゴールドポイント(3%還元)(¥172相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2013/03/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    第35回サントリー学芸賞〈社会・風俗部門〉受賞!日本経済新聞(2013.5.12)ほか、各紙誌で絶賛!1945年8月28日、米陸軍第11空挺師団の先遣隊が神奈川県厚木飛行場に到着し、日本「本土」占領は始まった。以来、全国各地に米軍関係施設が置かれ、地上戦闘部隊が「本土」から撤退する1958年まで、数百万規模の将兵たちが来日することになる。著者はこれまで見過ごされてきた米軍将兵の滞日経験、とりわけ音楽におけるそれに注目し、精力的なインタビュー調査(日本の音楽・芸能関係者と米軍退役者、計150名以上)および文献調査(同時代の新聞、雑誌、写真、地図、回想録などの関係諸資料)をおこなった。当時の貴重な写真ほか100点を超える図版も収録。鶴見良行『ナマコの眼』、山口昌男「『敗者』三部作」の手法を継承し発展させた独自の「連鎖的記述」から浮かび上がる、無数の生きられた時間/瞬間。12年の歳月をかけて結実した画期的な戦後史/ポピュラー音楽研究にして、瞠目すべき記録文学の誕生。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    A篇(「リビエラ」、海上ビル
    「ティーラザーキ」、富士屋ホテル
    有楽ホテル、マックネア劇場
    アコーディオン、「いく代」、落下傘降下訓練
    真駒内でハワイアン、仙台でビール、福岡へ搬送 ほか)
    B篇(「リビエラ」、東京放送会館
    ジョニー・ベイカー、「東山ダンスホール」
    マリアノ・マウラウィン、ステイトサイド劇場
    ニック・ニシモトと共に
    「美松」、「グランド京都」、「カラサワ」 ほか)
    補録
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    青木 深(アオキ シン)
    1975年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。文化人類学、同時代史、ポピュラー音楽研究。現在、一橋大学学生支援センター特任講師、埼玉学園大学人間学部非常勤講師

めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:青木 深(著)
発行年月日:2013/03/07
ISBN-10:4272520865
ISBN-13:9784272520862
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
ページ数:606ページ
縦:20cm
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 めぐりあうものたちの群像―戦後日本の米軍基地と音楽 1945-1958 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!