科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? [単行本]
    • 科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009001786762

科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アグネ技術センター
販売開始日: 2013/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? の 商品概要

  • 目次

    はしがき
    本書に使われている用語・記号

    1 「書き言葉」って何?
    1.1 「書き言葉」と「話し言葉」
    1.2 文体
    1.3 句読点

    2 「日本語の文法」って?
    2.1 基本的な文
    2.2 動詞の活用形
    2.3 助詞

    3 助詞「は」はどう使う?
    3.1 助詞「は」の機能
    3.2 不適切な使用例

    4 「接続詞」をうまく使う!
    4.1 よく使われる「接続詞」
    4.2 「接続詞」の多用はダメ!
    4.3 「また」の多用はダメ!
    4.4 「しかし」の使い方
    4.5 「一方」の使い方
    4.6 「したがって」の使い方
    4.7 「すなわち」の使い方
    4.8 対比の「が」の使い方

    5 文法表現の使い方・使い分け
    5.1 「とき」と「場合」の使い分け
    5.2 「連用形」と「て形」の使い分け
    5.3 「~ほど」の使い方
    5.4 「という」の使い方
    5.5 「といった」の使い方

    6 科学技術ではダメな文法表現
    6.1 「~てしまう」
    6.2 「~たら」
    6.3 「~たところ」
    6.4 「~しか~ない」
    6.5 「~たり~たりする」
    6.6 「~なければならない」
    6.7 「なぜ~であろうか」

    〈番外編〉卒論を書く理工系学生のために

    7 練習問題

    索引
    練習問題解答例
    引用文献・参考書籍
  • 内容紹介

    卒論や技術レポートが「書けない!」と悩んでいる学生・新入社員へ。
    科学技術文には、ある程度決まった文法・表現のルールがあります。
    この本を読んで,理工系の「書き言葉」を習得すれば,楽勝!

    本書は基礎的な「書き言葉」の知識を、学生が実際に書いた実験レポートを例にとり不適切な点を指摘し,「それがなぜ不適切なのか」が理解できるように説明しています。
    何をどう書いていけば,文章にたどり着けるかを知りたい人はこの本を読んでください。
    巻末に練習問題を多数掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    深尾 百合子(フカオ ユリコ)
    お茶の水女子大学理学部卒。東京農工大学国際センター教授。専門分野は科学技術日本語教育。中学校理科教師を対象とした作文指導法のワークショップ開催(京都市2012.8)。MIT(米)において行われた「科学技術日本語夏期集中コース(1992.7)」で客員講師として授業を担当

科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? の商品スペック

商品仕様
出版社名:アグネ技術センター
著者名:深尾 百合子(著)
発行年月日:2013/03/01
ISBN-10:4901496654
ISBN-13:9784901496650
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:134ページ
縦:21cm
他のアグネ技術センターの書籍を探す

    アグネ技術センター 科学技術文を書くための基礎知識―「書き言葉」って? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!