一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く [単行本]

販売休止中です

    • 一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001787131

一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
日本全国配達料金無料
出版社:中経出版
販売開始日: 2006/06/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    東京の400施設以上を見て歩いた「ミュージアムの達人」が、おすすめ200館を紹介!「定番」から「穴場」まで週末散歩にぴったりの知的ガイドブック。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 美術館・博物館巡りおすすめコース(上野公園
    上野公園周辺
    お台場 ほか)
    第2章 テーマで楽しむ美術館・博物館巡り(優雅な庭園を楽しむ
    都心でゆるやかなひとときを楽しむ
    産業の歴史と文化を楽しむ ほか)
    第3章 エリアで楽しむ東京郊外の美術館・博物館巡り(山の手エリア
    吉祥寺・三鷹エリア
    町田エリア ほか)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉野 昌晴(ヨシノ マサハル)
    1941年大阪生まれ。慶應義塾大学法学部を卒業後、日本IBM等を経て独立。本職は経営・情報・マーケティングのコンサルタント。趣味で始めた美術館・博物館めぐりが高じて、東京だけでも400施設以上をその足で訪ね歩く。現在は全国規模での美術館・博物館データベースシステム「ミュージアム・バーン」の設立や、展示品をウェブ上で公開するバーチャル美術館の構築コンサルティングにも携わる

    樺山 紘一(カバヤマ コウイチ)
    印刷博物館館長。歴史家。東京大学名誉教授。1941年東京生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。専門は西洋中世史、西洋文化史。東京大学文学部助教授、教授(98年より文学部長)を経て、2001年に国立西洋美術館長に就任。2005年より印刷博物館の第2代館長を務める

一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く の商品スペック

商品仕様
出版社名:中経出版
著者名:吉野 昌晴(著)/樺山 紘一(監修)
発行年月日:2006/06/08
ISBN-10:4806124249
ISBN-13:9784806124245
判型:A5
対象:実用
発行形態:単行本
内容:旅行
ページ数:255ページ
縦:21cm
他の中経出版の書籍を探す

    中経出版 一度は行ってみたい東京の美術館・博物館―選りすぐり200を歩く [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!