なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか [単行本]

販売休止中です

    • なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001788085

なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
日本全国配達料金無料
出版社:デンタルダイヤモンド社
販売開始日: 2013/03/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    口を動かすと、ヒトは甦る。誰にでもできる「術」が「学」に昇華。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ(「くるリーナブラシ」シリーズの特徴と口腔ケア&口腔リハビリ症例)
    2 座談会 なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか
    3 「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」を解剖する(嚥下の理解に必要な解剖学の知識―口腔機能の改善はなぜ嚥下機能の改善に繋がるのか
    生理学の視点からみる
    「咀嚼と脳機能」の視点からみる
    理学療法士の視点からみる)
    4 口腔ケアによる医療費抑制の現状(「連携専門的口腔ケア」の重要性―医療費抑制について)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    北村 清一郎(キタムラ セイイチロウ)
    1950年生まれ。1975年大阪大学歯学部卒業。現在、徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス研究部教授(口腔顎顔面形態学分野)

    柿木 隆介(カキギ リュウスケ)
    1953年生まれ。1978年九州大学医学部卒業。現在、自然科学研究機構生理学研究所教授(統合生理研究系)

    井上 誠(イノウエ マコト)
    1963年生まれ。1994年新潟大学歯学部卒業。1998年新潟大学大学院歯学研究科修了。現在、新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(摂食・嚥下リハビリテーション学分野)

    金尾 顕郎(カナオ ケンロウ)
    1954年生まれ。1978年行岡リハビリテーション専門学校卒業、大阪市立大学医学部附属病院。現在、森ノ宮医療大学保健医療学部教授

    黒岩 恭子(クロイワ キョウコ)
    1944年生まれ。1970年神奈川歯科大学卒業。1975年神奈川県茅ヶ崎市にて開業。現在、村田歯科医院院長

なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:デンタルダイヤモンド社
著者名:北村 清一郎(編著)/柿木 隆介(著)/井上 誠(著)/金尾 顕郎(著)/黒岩 恭子(著)
発行年月日:2013/03/01
ISBN-10:4885102685
ISBN-13:9784885102684
判型:規大
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
ページ数:92ページ
縦:30cm
他のデンタルダイヤモンド社の書籍を探す

    デンタルダイヤモンド社 なぜ「黒岩恭子の口腔ケア&口腔リハビリ」は食べられる口になるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!