交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) [新書]

販売休止中です

    • 交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) [新書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
100000009001789173

交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) [新書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
日本全国配達料金無料
出版社:洋泉社
販売開始日: 2010/03/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本中世史と中国中世史を研究する二人の泰斗が、体験を共有する戦後歴史研究の歩みを確認しながら、東アジア民衆の「自由」、日本社会の二元性、日本と中国の「非農業民」、日本の「東と西」と中国の「南と北」、天皇制、「賎民」の比較などをテーマに、1986年の秋に語り合った注目すべき対話集である。当時、網野は50代後半、谷川も60歳といった脂ののった時期の精力的な仕事であり、特に網野にとっては、アジア史関係者との数少ない対話となっており、「網野史学」が日本列島史の範疇を超えて、東アジアの中でどこまで有効であるのかを検証した貴重な記録でもある。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 中世社会論をめぐって―日本(戦後歴史学の現在
    日本の中世社会―領主制論をめぐって
    天皇制における二重の関係
    庶民の自律的世界)
    第2部 中世社会論をめぐって―中国(豪族共同体論の形成
    中国社会の「自由」
    中国社会の核)
    第3部 歴史像の解体と創造(多元と統一
    解体と創造
    新しい方向)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    網野 善彦(アミノ ヨシヒコ)
    1928年山梨県生まれ。専攻=日本中世史・日本海民史。東京大学文学部卒。都立北園高校教諭、名古屋大学助教授、神奈川大学短期大学部教授、同大学経済学部特任教授を歴任。2004年没

    谷川 道雄(タニガワ ミチオ)
    1925年熊本県生まれ。専攻=中国中世史。京都大学文学部卒。名古屋大学文学部教授、京都大学文学部教授、龍谷大学文学部教授を歴任。京都大学名誉教授。北京大学・武漢大学客員教授

交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:洋泉社
著者名:網野 善彦(著)/谷川 道雄(著)
発行年月日:2010/03/22
ISBN-10:4862485464
ISBN-13:9784862485465
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:日本歴史
ページ数:300ページ
縦:18cm
他の洋泉社の書籍を探す

    洋泉社 交感する中世―日本史と中国史の対話(洋泉社MC新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!